教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学生低学年を対象にした学童保育をしたいと思っています。 バスの運転手のみ雇い、学校まで迎えに行き帰りは子どもの自宅ま…

小学生低学年を対象にした学童保育をしたいと思っています。 バスの運転手のみ雇い、学校まで迎えに行き帰りは子どもの自宅まで送る、そんな共働きの夫婦の 力になりたいと思っています。 また、ただの学童ではなく、お預かりする2時間で簡単なお料理教室をしたいです。そして、さらに付け加えて、 アート的な発想を伸ばすお料理教室をしたいです。 この場合どのような資格などが必要になるでしょうか? ちなみに自宅とは別に解放できる住居を自分名義で所有しています。 また、保育士の免許がないとできないものなのでしょうか? 私には保育士の免許はありません。 持っているのは20年の経験のある調理の仕事と調理師免許。また30年の経験の中で得た、書道の師範の免許があるため お料理のアート的な側面を目指す理由はそこにあります。 現在40才女性。二児のシングルマザーです。 現在は公務員として勤務しておりますが諸事情により退職したいと思っています。 また収入の面でどれほどの困難さが待ち受けているかもわかりませんが、 離婚、知人の自殺、自分自身のうつ病の体験から、 公務員という職業ではなくもっと、人とダイレクトにかかわれる仕事がしたいし、人の心を育てる仕事がしたいのです。 こんな私にアドバイスいただけることがあれば、お叱りも含めなんでも結構です。 教えていただければ幸いに思います。

続きを読む

499閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなにキャリアがあるなら 専門調理師の資格とってしまっては? たしか専門調理師って専門学校で講師ができると学校で習った記憶があります。 そのくらいのキャリアと給食で培った経験があれば父兄が納得で預けにくるんじゃないかと思います。 友人がアルバイトで学童をしてましたが 聞いてみるとまだ法整備がこれからな分野で いまのところ必要な資格やキャリアなどは 施設の裁量のようです。 おやりになりたい分野を考えると とても一人では大変ではないでしょうか。 一人では見れる子供の人数も狭まりますし 宿題させたりしないといけないし 毎日室内ではなくたまには公園などで遊んだりしないと 鬱憤がたまりやすいらしいです。 (友人が勤めていた学童でも週2くらいで外遊びの日があったようです。) 月謝が高くて少人数制な学童ってちょっと敷居が高そうだし。 料理の費用が上乗せされる分ほかよりたかいですよねぇ・・・。 まずは雇われる形で書道の先生をやってみたらいかがでしょう。 子供を数時間預かって「書」を教えてみて アートなお料理教室への礎や人の子供を預かるってどんなかんじか 経験されたほうがいいと思います。 アートなお料理教室と書道でなんとなく想像してみたんですが 筆で「おしながき」をかく料理教室って楽しそうかなって思いました。 作る前に心落ち着けて書きつくれば怪我とかミスが少なそう。w

  • このご時世、お子さんを抱えてのシングルマザーで公務員…捨てるのは勿体無いと思います。 辞めるに当たっての諸事情が何なのか分からないので軽々しいとお感じになるかもしれませんが…。 もし精神的に苦痛で、ということであれば異動願いもしくは休職をするなりして、心が落ち着くまでゆっくりされてはどうですか。 今の時代そう簡単にはお金は稼げない気が… かつて私も仕事を辞めたくてハローワークに行って求人案内を見ましたが…無いです…全くと言って良いくらいに(T_T) 勿論条件を付けなければありますが、幼い子供を持つ私には無理な勤務内容でした。 学童でバスの運転手を雇うとなるとそれなりにお金が必要なのではないでしょうか。 また複数の子供が同時に調理するスペースはあるのでしょうか。 器具もそれなりに揃えるとなると出費です。 そこら辺のあてはありますか? 個人的にはとても独創的でユニークな学童教室だと感じています。 私も小学生低学年の子供を二人持つ母親です。 共働きで毎日バタバタしており、たまにこの子達が料理を手伝ってくれたらな〜なんて思います。 けれど実際には教える時間も根性も無いので単なる夢に終わっています…。 そんな私からするとなかなか面白いと思えるのですが、けど学童に私が望む事はちょっと違います。 まずは学童の間に宿題を済ませていて欲しいのです。 それさえ終われば後はお料理でも遊びでも何をしていても構いません。 ただそうなると、時間的に無理かな〜と(2,3時間くらいですよね?)。 因みに毎日料理ですか? それとも普段は普通の学童で(宿題やったり)たまにイベント的に料理を教えるという事? 後者であれば私は良いかな〜と思いました。 お子さんが独立されてるのであれば別ですが、主様自身まだ養育する子供がいらっしゃるようでしたら、何をするにもまずはご自身ご家族の生活費の確保できるか否かで判断された方が後々後悔せずに済みそうです。 今の仕事の継続は別として、お子さんが独立されたら子供向けお料理教室されてみてはいかがですか? 隔週くらいの頻度で公民館あたりの家庭科室を使ってされるのが準備もそう必要なく良いのかな…と。 あまり参考にならないかもしれません。ごめんなさいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる