教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年のときに日商簿記2級を取りました。 金融関係(銀行)に3年半勤めて退職、現役を離れて数年経ちます。 現在主婦…

高校3年のときに日商簿記2級を取りました。 金融関係(銀行)に3年半勤めて退職、現役を離れて数年経ちます。 現在主婦です。 これから日商簿記1級をとるために勉強をしようかと思うのですが、問題集をひたすら解くだけじゃ1級は受からないですか? やはり学校などに通わないと無理でしょうか。 またおすすめの問題集などありましたら教えて下さい。

続きを読む

232閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商簿記1級取得者です。 結論から言うと、日商簿記1級は、独学難しいです。 日商簿記2級・3級は、ワンパターンですが、日商簿記1級は、別格です。 合格率が10%前後の試験なので、独学厳しいです。 私は、独学初受験で惨敗し、TACに通学して、3回目で合格できました。 早く合格したかったら、TACや大原を利用する方が早いです。 ただ、日商簿記検定は、得点70点以上合格の絶対評価の試験なので、受験回によって、難易度に差があります。 だから、受験し続ければ、合格できる試験です。 独学する場合のテキスト兼問題集です。↓ http://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/002002/

    ID非表示さん

  • 現役を離れて数年経過してるようですが、2級レベルの問題は現在スラスラできる状態でしょうか?やはり1級にチャレンジするためには2級レベルの問題を常にスラスラ解けるのが最低条件だと個人的には思います。 ですので一度市販の問題集で2級の総復習をしてみてはいかがでしょう?そこで忘れているところを見つけて補強してから1級を始めるのがいいと思います。2級を取得されているようですからそんなに時間かからないでしょう。やるなら特殊商品売買、精算表、本支店会計は重点的にやるのをオススメします。 独学でも1級合格されてる方はたくさんいらっしゃいますが相当厳しいと思います。やはり独学よりもきちんと専門学校に通って講義を受けたほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる