教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答ありがとうございます。 募集している業界とは例えばどのようなものがありますか? 勉強不足で申し訳ありません。

回答ありがとうございます。 募集している業界とは例えばどのようなものがありますか? 勉強不足で申し訳ありません。

184閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    気づくのが遅くなってすみませんでした。m(_ _)m 募集している業界=人がよく辞める業界・業種です。 代表的な業界でいうと、飲食チェーン、量販店、住宅・不動産販売、学習教材販売、人材派遣、先物、保険(契約社員)など。求人の傾向を見ればわかりますが、営業や販売職の募集が多いですね。 これは俺らが就活していた十数年前から変わらぬ傾向で、社会勉強が不足していて当たり前の「世間知らずな新卒」を言葉巧みに大量採用し、人材を燃料のように消費して存続する企業たちです。今でいうブラック企業というやつですね。昔はそういう呼び名は無かったのですが、俺らのころからブラック企業はありました。今のようなネット社会も生まれたばかりの創生期で、携帯電話よりポケベルが幅を利かせていた時代、、、情報は少なかったですね。 残念なことを書きますが、良い会社は人が辞めにくいので、募集しないのです。つまり働く側にとって快適な労働環境を提供する企業(業界)では人を募集する必要がありません。(定年などの自然減による新規雇用はもちろんありますよ) いまの学生さんの就活状況は詳しくわかりませんが、企業規模や知名度は大手でも、内情は「使い捨て雇用」の企業は腐るほどあるので、表向きの見栄えに囚われず、コアな技術を持つ中小企業も含めて広く検討すべきです。 参考例(上場企業含む) http://www.kabudream.com/share/share.html http://ryozs.web.fc2.com/topshare.html 企業規模は小さく見えても、高付加価値の製品を扱っていたり、ニッチ市場で優先的なシェアを確保している企業はあります。 ちなみに俺は転職経験者だが、鉄鋼関連でごく数社しか作っているところが無い企業に勤めている。企業規模は50人未満、資本金も1億よりはるかに小さいです。見た目は小さな町工場みたい。が、労組があって、年間休日121日、有給自由、賞与5か月分、給料は・・・ちいさい会社なのでまあ安い部類ですが困るほどではない。たまたま定年者がいて、うまい具合に滑り込みましたわ。 少し視点を変えて活動してみると、働きやすい会社を見つけることができるかも。自分が今学生なら環境保全関連の企業に目を向けます。(大気・排水処理関連、ろ過フィルター、中和剤など)俺の知る限り利益率が高いんです。たいてい大量生産品でなく、クライアントの事情に応じた「一品もの」のような製品・設備が多いので、修繕や消耗品も含めて単価が高い高い・・・ ま、与太・池沼の意見ですから、真面目に読まんでいいっすよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる