解決済み
入職1年目、辞めたくないけど、辞めた方がいいのだろうか・・・。今年の4月から病院の相談員(MSW)として働いています。 入職したら入れ替わりで4年目の先輩が退職、その2か月後には6年目の先輩も退職 2年目の先輩と2人で半分パニックになりながらも、他職種の方からの協力とご指導もあって、なんとか仕事をこなしてきました。 ただ、医療ソーシャルワーカーとしての仕事をしていたというよりも、退院させるための流れ作業と社会資源の紹介をしていただけの状態だったと感じます。 10月から経験6年の方が入職し、ソーシャルワーカーとしての仕事の仕方を教えてもらえるようになり、担当ケースも減り、一人一人の患者さんのことをじっくり考えて関わることができるようになってきました。 そんな仕事に対する充実感を感じ始めた12月上旬、突然ひどい鬱状態に襲われ朝出勤できなくなり、一週間出勤と欠勤を繰り返しました。 安定剤と睡眠薬を服用することで落ち着き、新規ケースは担当しないように配慮してもらっています。 鬱状態になった原因として思うのは ・半年近く担当していた患者が相次いで他界した。 ・所属部署の課長から残業しないように言われているが、関わる時間が長くなったので残業が発生してしまう。自分としてはじっくり関わり考えたいので残業代無しでもやりたいのだが、「もっとスムーズに仕事できるようにならないのか」と言われる。個人的に努力はしているが、元々要領が良い方でもなく、そうしたくてもできないという悩み ・10月より入職した方が自分の趣味やマルチな下着販売を勧めてくる。また、仕事を指導していただいているが、「できてないの?なんでできないの?」「それ努力してるの?」というプレッシャーになる言葉が多く、なかなかできない自分に凹む。 ・元々悩みなど思いを人に話すことが苦手で、ケースの相談もなかなかできず、自分で考え込んでしまう内向的な性格という個人的要因 できることならこの状況を乗り越えて続けていきたいです。 でもこのままいくと鬱病になっていきそうな気もします。 そんな中、課長に育休明けの経験者から復帰したいという話が来ているということを耳にしました。 誰かが辞めないと、その方は復帰できません。 鬱状態になって迷惑をかけて、なかなか要領よく仕事ができるようにならない自分が辞めて復帰してもらった方がいいのではないかとも思うようになりました。 負けたくない気持ちと意気地なしな気持ちが葛藤しています。 どうかご意見お願します。
13,278閲覧
3人がこの質問に共感しました
私も医療ソ-シャルワ-カ-をしていて、1年目の時に同じような状況になったことがありました。毎日何かに追い詰められているようで、毎朝仕事に行きたくなくて‥。もう辞めよう!と思って、上司に号泣しながら話をしました。その時、上司に『疲れていると思うから、とりあえず少し仕事を休んでみたら』と言われ、3、4日お休みをもらいました。お休みを貰ったことで何かが劇的に変わった訳ではなかったけれど、上司が仕事をセーブしてくれて、嫌々ながらも続けていました。そして、気づいたらいつの間にかその憂鬱期は抜けていました。今思うことはあの時辞めないで良かったな‥と。ワーカーって2、3年目になると少し慣れて楽しさが見えて来ます。 もうすぐちょうどお正月休みだと思いますし、少し仕事と離れて気分変えてみて下さい☆ でも自分でこのままでは本当に鬱病になると感じるのならば、続けることに無理はなさらずに‥。 あと育休明けの方の件は、病院側が雇う雇わないを決めることだと思いますから、あなたが自分が辞めて‥なんて考える必要は全くないと思いますよ!主さんは優しい方ですね♪
なるほど:4
自分で全部抱え込まないこと。 あなたが休んでもいいような体制をとっているから、あなたが休めるのです。 だからといって、あなたが休んで良い訳がありません。(患者さんからの信頼があるので患者さんはあなたのことを心配している。) 患者さんは、早くあなたの笑顔が見たいと思っているでしょう。 そのためには、あなたが元気になることです。 元気になるためには、自分一人で悩まないでいろんな人に相談しましょう。 また、育児開けの復帰の話は、課長が決めることで、あなたの問題ではありません。(課長は、あなたが辞める事でがっかりしますよ。)
組織の中で仕事をするということは、上司に「時間を短くスムーズに仕事をしろ」と 業務命令があったら、そうなるよう努力して結果を出すことが組織の一員です。 その上司の言葉の中には他界した方々に思いが強すぎる、 切り替えができない等、心配も含めての業務命令だったかもしれません。 それに対しあなたは「自分としてはじっくり関わり考えたい」と 自分の意思を優先して行動しているのではないですか? 自分のしたい仕事をするのでしたら経営者になる事です。 組織の中で生きるのでしたら、少なくとも業務命令には従うべきです。 仕事を指導する指導者の言葉の中にもそんな様子が伺えますね。 相談員は患者さんと同じ気持ちになって落ち込むのではなく、 気持ちや問題を解決して、心に光を灯す事が仕事だと思いますがどうでしょう。 この人と話をすると気持ちが明るく楽になるといわれるように 自分が元気でにこやかに笑って仕事に取り組んでほしいです。
なるほど:1
私は入社1年目の事務員をしている者です。 なんだか自分と精神的に似ている部分があったので回答させて頂きます。 仕事内容は全く異なりますが、私も先日まで1週間休職していました。 理由は精神的に参ってしまい、心療内科で「休職を厳命する」といったような診断書が出たからです。 私も普段から周りの人から「残業はしないように」と言われながら、でも残業しないと業務が終えられない・・ かつ目標件数みたいなものがあって、日々プレッシャーを感じており、 ましてや半年を過ぎたくらいから「もう一人前なんだから」というような言葉をちょい②言われることもあって、 気付かないうちに相当参ってしまいました。 結局前々から、部長クラスの方たちの間でも私の適材適所を検討していたようであり、 こんな私でも欲しいという部署があったようで、打診をされました。 新しいところで一から始めることに不安はありますが、正直環境が変わることにすごく期待?のようなものも抱いてます。 分からないことは分からないと言い、不安なことは取りこぼしがないように努めていきたいと思ってます! なので、依頼者様も一度心療内科でも受診されるなりして、気持ちの切り替えをした方が宜しいのはないでしょうか? 行く病院・クリニックにも寄ると思いますが、「ここまで来たんだからさすがに休まないとダメだな」って 軽く開き直ることが出来ましたよ☆ 不安なことはあると思いますが、無理だけはしないでくださいね! お互い頑張りましょう。 長文失礼しました。
< 質問に関する求人 >
相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る