教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ちかじか、東京に転勤です。大阪にしかない部署で働いていたので、必然的に転勤=違う部署に配属は間違いなく、少し不安です。社…

ちかじか、東京に転勤です。大阪にしかない部署で働いていたので、必然的に転勤=違う部署に配属は間違いなく、少し不安です。社則では業務命令なので断れません。心配なのは車の運転。はっきり言って、車の運転が超ど下手。学生の頃取得して、7年間ペーパードライバで、ハンドルも握ったこともありません。取得した当時も、通常誰でも半年以内に取得できるところを、1年近く通いました。おかげで、何回も教習の授業を受けるのに数十万費やした記憶があります。又、極度の方向音痴で、おなじみの町でも普段あるかない道から来ただけでも道に迷うなんて日常茶飯事。 そんな私が、営業部に配属されたら・・・。 東京の街を回るなんて、考えただけで目が回ります。ちかじか、配属部署が決まって、もし営業だったら、素直にこのことを伝えるつもりです。 その上で、判断してもらうつもりです。これって転勤拒否の正当な理由になるのでしょうか。 「それでもいいから」と言われれば、転勤するつもりではいます。 アドバイスお願いします。

補足

別件で、あることを思い出しました。 英会話学校に1年コースで70万投資していることです。学校は全国展開ではなく大阪限定で、返金も当然無理だとのことです。 これを会社と相談したところで、転勤の延期や中止といった考慮されるでしょうか。 70万をドブに落とすのはかなりしんどいです。 転勤とは無縁の部署(大阪にしかない)だったので、一念発起して通学し始めたので、青天の霹靂です。 どなたかアドバイスお願いします。

続きを読む

410閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「自動車の運転が苦手」は転勤拒否の理由になりません。「ならば練習しなさい」となりますから。そもそも入社時の募集条件に「運転免許取得」とあれば、なおの事運転できないと困りますからね。 ただ長年ペーパードライバーであると現在の上司に早く伝えておくのはいいでしょう。まだ本当に営業者使用で営業業務をすると決まったわけではないわけですし、場合によっては運転のない営業サポートもしくは全く関係のない部署かもしれません。 なおもし営業業務に決定して、営業者を使用することになったとしたら、教習所でペーパードライバー向けの補習教育をしているところが多いですから、利用されるのをお薦めします。運転は下手でもいいのです。丁寧に安全第一に心掛ければいいのです。ただ慣れた頃だんだんいいかげんになり始める時が危険ですので、いつも注意が必要ですね。 【補足を拝見し】 これを会社に相談しても無理な事です。転勤の延期・中止は考えられません。それは業務と関係ない個人都合だからです。会社の業務指示により申し込み・通学しているわけではないですね。もしそうだとしたら逆に会社費用で通学する場合のほうが多いですから、会社として損失となりますが仕方のない事になります。 逆に相談するなら英会話学校側ですが、途中退学はほとんど返金対象はないかと思います。 残念ながらあきらめるしかないのが現状だと覚悟しておいてください。 なお転勤とは無縁の部署と書かれていますが、入社時に配属部門・転勤はないという条件で入社されたのならば別ですが、転勤可能性のある会社で総合職等で入社されたのならば、それを自覚する必要があります。

  • 車の運転さえなければ、転勤に異存はないのですよね? 都内では逆に、大量の荷物を運ぶ場合を除き営業で車を使うことはめったにありません。電車や地下鉄の移動がほとんどです。車だと都内や首都圏は時間がかかり過ぎるからです。 なので、ご自身が運転に自信がないことと合わせてその辺りを会社に確認しましょう。 東京で仕事ができるのは運がいいですよ。 頑張ってくださいね。 補足読みました。 運転が苦手なことも英会話学校の受講料の件も、転勤拒否の正当な理由にならないでしょう。 転勤を断ることが出来るのは民間の企業や公務員も含めて、家族の介護や本人が心身の都合で(病気など)転居が不可能な場合など、やむを得ない理由があって、それが認められた場合だけです。 事情を話してみてもいいとは思いますが、おそらく認められないでしょう。 転勤とは無縁の職場とありますが、質問者様が会社設立始まって以来の初の異動なのでしょうか?前例はなかったのでしょうか?もし無かったとしても、就職した時に本社の他に支店が他府県にあれば、小さな確率であっても異動があるかもしれないと予測は出来たと思います。 雇用する側から異動はさせないという確約を得ていないのであれば、従わなければならないと思います。 厳しいことを言うようですが、一社会人である以上は不測の事態は多々あると想定し、プライベートもその想定内で計画実行するしかないと思います。しんどいですが、会社人間とはそういう暮らしをするしかないのです。社会人は皆そうして公私を両立している人がほとんどです。

    続きを読む
  • 補足拝見しました。 残念ながら、こちらも「転勤をお断りする理由」にはなりません。 その英会話教室に通っていることは、会社が指定した「資格修得」では ありませんよね。 でしたら、会社は個人の都合までは考慮はしてくれないものです。 そう、ご理解ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 残念ながら、車の運転が苦手というのは 「転勤拒否の正当な理由」にはなりません。 一般的には、会社の就業規則に「転勤を命ずる場合がある」と いうような記載があれば、転勤を断ることは難しいですね。 ですが、労働者に特別な事情がある場合として 家族の介護が必要な人がいるか育児を行えなくなるなど 非常に重大な理由がある場合は、会社はその状況に配慮する必要が あるとされています。 質問者さんの場合は、転勤をお断りすることは ちょっと難しいですね。 ただ、お気持ちはよく分かりますよ。 私も、運転は下手ですし、すごい方向音痴ですから。 都会に住んでいたら尚更ですよね。 交通の便利はいいですし、通勤や買い物にも車の運転の 必要はないですから。 私も地方ですが、市の中心部に住んでましたので 結婚するまではペーパードライバーでした(汗) ですが、慣れればなんとかなりますよ。 私でも運転できるようになりましたから。 それに、まだ、営業部に配属されて毎日運転すると決まった わけではありません。 まだ、「内示」の段階であれば、車の運転が苦手なことを 直属の上司から人事部門や赴任先にもお伝えしておいた方が いいかと思います。 配属部署の配慮もしてもらえるかもしれませんから。 必ずしも質問者さんの希望に沿った異動になるとは限りませんが ご相談しておくのも一つの方法です。 それでも営業部に配属されたら、そのまま赴任された方がいいですね。 どのくらいの車の運転が必要なのか分かりませんが 少しは、配慮してくれるかもしれません。 そのあたりも直属の上司にご相談なさってみて下さい。 また、最近では自動車教習所でペーパードライバーのための 教室もありますので、今後のために講習された方が いいかもしれませんね。 とにかく、何事も経験ですし、ご自身の今後のステップアップになると 前向きに考えてみて下さい。 新しい赴任先で心機一転、頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる