教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どう思いますか?! 親戚に不幸があり、通夜と葬儀に出席することになりました。 ただ、葬儀の日に夜勤が入ってい…

どう思いますか?! 親戚に不幸があり、通夜と葬儀に出席することになりました。 ただ、葬儀の日に夜勤が入っていたので、葬儀2日前に会社へ連絡し、夜勤交代を申し入れたのですが、会社側から「交代は必要ない。夜勤には出勤しろ」との返答でした。 葬儀前日に時間など詳細が分かったため、再度会社に伝えたところ、返答は変わらず「夜勤に出ろ」とのことでした。出棺は午後だったので、どうしても夜勤には遅れると伝えたところ、了承をもらいました。 当日も、細かく電話連絡をして行動を会社に報告し、着替える時間もないため着替え持参で出勤。いつもの出勤時間より40分遅れで出勤しました。 しかし出勤すると「葬式で仕事を遅刻するなんて、仕事に対して真面目さが感じられない」と言われました。 自分の母が倒れて救急車で運ばれたり、義母が危篤状態になり付き添いが必要になった時も、同じような事を言われました。 自分としては、不真面目に仕事してるつもりは全くないのですが。 やはり、私の仕事に対する考えが甘いのでしょうか。

続きを読む

3,139閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    会社、上司の考え方がおかしい! そんな会社には、さっさと引導を渡してやりましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣社員として働いていた私は祖母が亡くなったときに「不幸があったので休ませてほしい」と派遣会社にお願いをしましたが聞き入れてもらえませんでした。 結局お通夜は欠席、告別式のときは休みを他のスタッフと交換という形で出席しました。 派遣会社曰く「予定のわからない休みは与えられない」ということでした。人がいつ死ぬかなんてわからないのに。 私は労働基準局に派遣会社を訴えました。(葬儀に関するやり取りは証拠が残るメールで派遣会社と交渉していたため。もちろん、電話もしましたが) メールの受信、送信文書をすべて基準局に提出、そして派遣会社に調査が入りました。 質問者様のように仕事に対する考えが甘いのではなく、努めている会社に常識がないのが原因だと思います。 (民間に多い考えですよね)

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 会社……そして、そんな事を言う上司?が悪いです!! お身内や家族はいらっしゃらないのでしょうか…。 とんでもない人です。 そして、同僚や先輩は如何なんでしょうか…? 常日頃から、互いにそうゆうのをフォローし合える環境にないのでしょうか…。 実は、夫の職場がソレに近いので、憤り以外の何物でもないです!!! あなた御自身も、辞める訳にも行かないのでしょうね…。 そんな上司や仲間は、「いつか罰が当たるぞ!!」と、腹の中で怒鳴り付けてやって下さい!! そして、少しでも改善出来るのであれば【今後】の為にも、周囲の方達にそうゆう場面があったら、助けになって差し上げて下さい。

    続きを読む
  • 会社がおかしいです。 小学生でさえ、欠席扱いにならない忌引きがあります。 うちの旦那は、私の母の母の葬儀にも会社から遅刻OKが出ましたよ。 さすがに丸1日は無理で、夜勤からでいいから昼に拝んできてあげなさいと言われました。 自分の親や妻なら何日、兄弟祖父母なら何日、叔父叔母なら何日、という既定があるはずです。 会社の既定を調べてみてはいかがですか? 人が亡くなってお別れをしたい気持ちを、仕事不真面目!だなんて、おかしいです!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる