教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局でバイトから正社員になるってないですよね? 郵便局は今かなり正社員になるのは難しく、委託や契約社員が多いって聞くし…

郵便局でバイトから正社員になるってないですよね? 郵便局は今かなり正社員になるのは難しく、委託や契約社員が多いって聞くし…

8,072閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なるってないですよね?の意味がちょっと分かりませんが。 郵政の正社員登用試験はありますよ。 ただ受験資格が色々あるようですし、常時試験があるというわけでもありません。

    2人が参考になると回答しました

  • 言葉がわかっていないようなので アルバイト アルバイトは1ヶ月程度の短期の雇用です。 時給制契約社員 1日の勤務時間数が6時間以上で、基本は6ヶ月の更新です パートタイマー 1日の勤務時間数は6時間未満で、基本は6ヶ月ごとの更新です 月給性契約社員 文字通り、勤務日数にかかわらず一定額を支給する契約社員です、1年ごとの更新です。 時給制の契約社員から月給性の契約社員になってそこから正社員の試験の受験資格が得られるでしょう。 月給制の契約社員になるためにはスキル評価Aランク習熟度有を2年以上連続で取得しなければなりません。Aランク習熟度有は職務内容は特殊・窓口を含め、正社員と同じ責任の仕事をこなさないといけないほか、最近は赤字ですから、評価は辛いです。月給制の契約社員・正社員になった場合でも降格はありますよ。2回連続で行動領域評価が△だった場合は、降格しますので注意が必要。あと、正社員の試験とはいっても、勤務成績はあまり重視されません、営業の成績のほうが重視されます。自腹で年賀やかもメール等のノルマを達成しないと成績になりません。正社員登用の試験のくせに履歴書・職務経歴書の提出を求められ、郵便局の非正規雇用だけを長年にわたってやっているひとは職務経験が乏しいと思われて不利になります。前職が営業の正社員とかで退職後に郵便局の契約社員をやっている人のほうが有利になります。 時給制契約社員から月給性契約社員になる場合は基本賃金は下がりますし、深夜勤務には入れず、日勤中心になります。 郵便局の日勤は驚くほど給料は安いです、逆に深夜勤務は深夜割増は50%あります。うまくいけば年収300万円以上になります。 正社員になる場合は郵便課より集配課希望のほうがいいでしょう。というのは、郵便課の初任給は13万8000円~ですが、集配課の初任給は21万5000円~です 業務企画室は残業なさそうだし、祝日は一切休みだし、はっきり言って薄給です。 賞与は4.4ヶ月から3ヶ月に減らされました・・・・・・ 65歳以上の人がたくさんやめましたから、残業は10月から多くなっています。なので今が稼ぎ時かな?

    続きを読む
  • なれますよ。その代わり、アルバイトから月給社員1,2というのに上がっていかないといけません。 3年以上アルバイトとして勤めれば、一応管理者の推薦を受けて採用試験を受けることが出来ます。しかし、亀井代表が郵政改革担当からはずれているため、以前ほど大規模に行わないでしょう。 一応なれますが、将来性がないのでやめておいたほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる