教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格について。 30代未経験です。医療事務の仕事をしたいと思っています。 少しでも就職に有利な資格を教えて…

医療事務の資格について。 30代未経験です。医療事務の仕事をしたいと思っています。 少しでも就職に有利な資格を教えてください。 医療事務管理士や、診療報酬請求事務能力認定試験など、たくさんありわかりません。 ちなみに、小さな子供がいるので、通学できず、通信講座を予定しています。 おすすめの資格、講座を教えたください。

続きを読む

5,248閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    30代で未経験となると非常に就職は狭き門になります 私は34歳、未婚、未経験で33歳で診療報酬請求事務能力認定試験、メディカルクラーク共に医科、ホスピタルコンシェルジュ3級に合格をし色々なクリニックの面接を受けました。 私が正規雇用の求人ばかりに応募をしたからかもしれませんが30クリニック以上受けて全滅でした。 質問者様がパートで構わない、認定証を貰えて就職できなくても一応の納得が行くのであれば挑戦しても良いと思います。 CMのイメージで採用試験を受けにこられることが医療機関の人は一番困ると言うのが現実です。 少しでも有利な認定試験は診療報酬請求事務能力認定試験です。 受ける権利が生じるだけだってほとんど有利にはならない事を助言します。 医療事務には資格は存在しません、全て各団体が作った認定試験です。 医療事務管理士の場合はNICの教育講座が一番良い講座になります、ユーキャンもありますがNICのテキストとは違います。 診療報酬請求事務能力認定試験の場合医学通信社の診療点数早見表、過去問題集が役に立ちます メディカルクラークの場合ニチイの通信講座が一番内容に沿った物になります。 環境が整うのであれば通学をお勧めします。 通信の場合はイザという捻った問題が出たときその学習をするときに解決に時間がかかります。 強要はしません、貴方の一番ベストな環境で学習をすることが一番だと思います。

  • どうして医療事務の仕事をしたいのでしょうか? 多くの人が、「融通が利く」「安定職」などとCMのうたい文句に誘われて資格を所得しようとするのですが、 正直求人数は少なく、給料は低いです。 しかも、資格はあまり意味がなく、未経験者なら採用は厳しいのが現状です。 残念ながら、私の受けた講座にたくさんの主婦の方やシングルマザーが受講されていましたが、 ほとんどの人が採用されませんでした。 (あたりまえです。世の中経験者でも溢れていたり、大卒の若い人さえも就職できずにいるのだから、、、) 医療事務管理士と診療報酬請求事務能力認定試験は通信でも可能ですが、おすすめはしません。 コツをつかむのに通学でも難しいところがあります。 学生時代に勉強が苦手だった人はかなり苦労されます。 あまり意味のない資格なので、お金を払ってまで。。。と思ってしまいます。 むしろ、2級ホームヘルパーの方が。。。 それでも資格を取りたいのでしたら、ハローワークで職業訓練として、無料で受講することをおすすめします。 もちろん通学となるのですが、1週間に4日ほど授業があり、3ヶ月で10日ほど欠席が可能です。 たとえ途中で挫折しても、ペナルティーなどはないので、お金を払って講座を受けるより、無料で受けた方がいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士国家試験受験資格取得、今年受けます。 社会福祉主事任用資格、調剤管理士、医療事務管理士取得。 診療報酬請求事務能力試験結果待ち。 他の方も書いているので、別の切り口から就職の難しさを説明します。 医療事務能力試験は、国家試験でもなくて、いわゆる法律上の名称独占でも、看護師のような業務独占でもありません。 もっと厳しい言い方をすれば、病院、あるいは診療所で働く人は総合的に算定出来なくとも、部署ごとの規則や報酬の取り方などは知っています。当たり前過ぎるのです。 例えば社会福祉士国家試験も2年前に改正され、医療事務の部分が出題されます。医療事務の地域支援病院関係や医療事務の制度上、報酬請求方法などです。 医療事務を発展させ、社会福祉関係の資格や社会労務士と言った、いわゆる国家資格に発展、統合させて行くならば、是非やるべきです。社会福祉士の国家試験の予備的学習の範囲でニック、日本医師会の試験は受けましたが、社会福祉士の国家試験の繋ぎと保健医療サービスの強化演習、履歴書で病院をある程度知ってますよぐらいのアピール感覚です。 医療事務のある程度の部分は社会福祉士の国家試験に出題される保険医療サービス、例えば、介護保険法、健康保険法や、医療法などは出題され、それを持ち込み不可で解きます。なので、医療事務レベルの健康保険法各種法律は社会福祉士国家試験を受ける人は当たり前に知った上で受験されます。医療事務の資格は法律上資する者の規定がないので存在しませんし医療保健サービスを糧にする人は、知った業務なのです。 高齢者福祉施設で、生活相談員で就職しましたが介護報酬算定出来ず、基金訓練に行きました。それほど、現場では医療の報酬事務や介護報酬事務は当たり前過ぎて技能認定を取ったとしても就職に結び付きません。 何か法律上で規定されている任用資格をお勧めします。

    続きを読む
  • 参考にしてみてください^^

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる