教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動に自信がない

就職活動に自信がない大学院修士1年次のものです。現在就職活動が始まっているのですが、自信がありません。理由をしては充実した大学院生活をおくれていないとういうことがあります。現在までやってきたこととしては、1.java言語を使い簡単なシステムをつくる 2.情報処理試験の資格取得に向けて勉強(現在取得済の資格はITパスポート) 3.論文を読む ぐらいのことしかできていません。 大学院に入って研究分野が変わったということと、研究室が大学院生が一人しかいないということもありなかなか研究が進みませんでした。学会発表の予定も今のところありません。就職活動に対するやる気はあるのですが、とても不安もあります。 こんな自分が就職活動を成功させるためには今からどのようなこと行っていくのがよいでしょうか?私が今なりたい職種としてはSEが第一希望です。何かしらアドバイスがもらえるとうれしいと思っています。よろしくお願いします!!

続きを読む

327閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本は、SPIなど、ふつーの就職活動と同じようなものですよ。 会社によっては、アルゴリズムの問題を出してみるところもありますね。 面接では、「java言語を使い簡単なシステム」というのを、 きちんと説明できるようになると良いですね。 機能、規模、かかった工数、製造の方法、設計書はどうしたか、 試験はどういったものを行ったか、開発環境、実行環境 等を 相手目線で話せると良いかと思います。 なんのかんの言っても、SEはシステム設計/製造を日常茶飯事にやっているので、 「こいつ、自分できちんと考えてるな」か、「言われたものをやっただけだな」 は、結構わかるものです。(人事でも、元SEや元コンサルが結構いますしね)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる