教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社内いじめについて。どうアドバイスすれば良いですか?

社内いじめについて。どうアドバイスすれば良いですか?先日、質問させていただいた社内いじめについてです。 簡単に状況をまとめると ・知人がロッカーに入れてある現金と私物を盗まれる。(2人で一個のロッカー) ・社内の誰かが取ったという証拠なし(怪しい人はいる) ・社長含め、社員はほぼいじめっ子側(社長はそっち側表明はしていないが、そちらをフォローする) 追加として・・・ ・知人はもう一度訴えたが、逆にいじめっ子側から「疑われて精神的にきつい」と社長に申し出があった。 先日の質問では、 ■警察に言っても対応してくれない。 ■相手に言っても、逆にひどくなる。 ■その会社をやめた方が良いのでは・・・ ■自責もある。(正直それを言い出すと仕事中でも私物はすべて持っていないといけないと私は思います。) などと意見をいただきました。 さて、皆様の大切な方がそのような状況に置かれていた場合、どのようにアドバイスしますか? (まだ、私も伝えられていませんので・・・) なるべく多くの意見がいただきたいと思い、再度投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

補足

知人は勤め始めて2ヵ月なのですが、短期間での退職は転職の際、不利になりますか?

続きを読む

476閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社内いじめに遭っている知人から相談を受けたら… あなたが書かれている前回と今回の質問の内容なら辞めることを勧めます。 よく、いじめや嫌がらせを受けるには、いじめを受けている本人にも非があるという考え方もあるとは思いますが…それでも解せないおかしな話ですし、職場のロッカーにしまっておいた私物が紛失するなんてことは、有得ないこと。 職場に泥棒がいるということです。 なので、私なら先に書いたように「他にももっと仕事はあるし、こんな環境の悪い職場はさっさと辞めたほうがよい」とアドバイスします。 それでも経済的な事情ですぐに辞められないのであれば、転職活動をしながら働くことを勧めます。 >知人は勤め始めて2ヵ月なのですが、短期間での退職は転職の際、不利になりますか? 先の回答者様が書かれているように社会保険証の手続きをしていれば、次の職場での手続きで知られることで隠すことはできませんが、ないのであれば隠せる話で詐称となってしまうことですが、職場によっては、さほどの問題にはならない場合もあると思います。 要は、きちんと仕事をこなしてくれればよい話となることもあるはずです。 また、社会保険を作っているのであれば、次の職場,職種や採用担当者によって大差はあると思いますが、その場に合わせた事情を用意されればよいし、職場批判と取られないように、協調性がないタイプと誤解を受けないように注意をしながら正直な退職理由を話してもよいことだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたほうが良いように思います。 私はマイカー通勤者なので、もしロッカーがそんな状態なら、なるべく車を使うことを考えます。あとは自席で鍵を掛けられる引き出しを活用、現金を持ち歩かないようにお財布ケータイを利用する。 自衛は出来ると思うのですが、四面楚歌ですよね。そんな状態からの脱却って、なかなかドラマみたいにはいかないと思うんです。 いろいろ戦って知人さんの気持ちを消耗させるよりも、さっさと辞めて次の職場を探すほうに力を入れた方が良さそうです。 短期退職は転職の不利にはなりませんよ。

    続きを読む
  • 補足 2ヶ月だったら、すぐに退職するかもです。なぜなら、社会保険の手続きが完了してなければ、その会社に就職してなかったことにできますから。履歴書に書かなくても、ばれませんし。それに、仮に社会保険上で在籍の記録が残ってたとしても、面接での退職理由が合わなかったですみますしね。1年在籍して合わなかったでは、すみませんから。 私だったらしかるべき人に盗難の事実を伝えます。通常であれば、直属の上司と総務部長ですね。それで改善しない場合や、その通常の対応ができない会社であれば、ひとつの判断をします。その判断は何かと言うと、 1)我慢しても、働くべきある会社かどうか? 2)我慢しても、その会社で働かねばならない状況か? 1はその会社に魅力があるかどうかです。専門知識が身に着く、収入が他社より良い、昇進のチャンス等です。 2は短期間の在社期間での退職だと、転職に不利になりますので、3年とか5年とか良い区切りを待たねばならないかです。 そんなに魅力のある会社でなければ、3年、5年を一つの区切りとして転職します。悔しいかもしれませんが、我慢して黙っている方が被害が少ない場合が多いのが現実世界です。だって、権力のある経営者からしてみれば、社員間の人間関係ってどうでもよいし、めんどくさいのですから。経営者としては会社の戦略と資金繰りをどうするかに集中したいのですから。 気持ちをはらすより、損をこれ以上広げないことを最優先にして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる