教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士免許と低圧電気取扱特別教育の違いは法的には.わかりますが 低電圧取扱い資格で作業できる範囲を教えてください …

電気工事士免許と低圧電気取扱特別教育の違いは法的には.わかりますが 低電圧取扱い資格で作業できる範囲を教えてください 例えば分電盤作業で行える作業で開閉器.漏電器の交換及び配線の接続作業は出来るのでしょうか

補足

壁に取り付けてあるコンセント取替え工事.電球のソケット取替え工事はできるのでしょうか教えてください

54,763閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電気工事士は電盤作業で行える作業で開閉器.漏電器の交換及び配線の接続作業が出来ます。 低圧電気取扱特別教育受講修了者しても電気工事の仕事は出来ません。 低圧電気取扱特別教育はスイッチの開閉操作、低圧電気の活線近接作業等に従事する者に事業主が行わなければ特別教育です、電気工事士でも低圧電気取扱特別教育を受けないとスイッチの開閉操作、低圧電気の活線近接作業は出来ません。

    8人が参考になると回答しました

  • 低圧電気取扱教育が必要なのは「低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務、又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち、充電部分が露出している開閉器の操作の業務」です。 お捜しなのは「軽微な工事」ってやつかな。 http://www.electronicservicedf.com/030denkiko/014.html 低圧だったらできるはず。ただ当然ながら新設の分電盤つける作業なんかは駄目ですな。 ねじ止め接続は可能ですが、配線同士を接続する作業は当然だめです。

    続きを読む
  • 低圧電気取扱特別教育って 溶接機などの電源コードをブレーカーの二次側につなぐことと ブレーカーの入り切りくらいしか出来ないと思います露出コンセントなら取り換え出来ますが 埋込みコンセントや電源直結の照明器具の工事は電気工事士の有資格者の範囲です

    1人が参考になると回答しました

  • 低圧電気取り扱い特別教育と電気工事士は全く別物です。 電気工事士は「電気工事士法」で定めるところの作業ができます。 低圧電気取り扱い特別教育は「安衛法」で定めるところの「安全教育」です。 低圧電気の取り扱いをするものが、作業するために安全の教育を受けましょうというもので 資格ではありません。 電気工事士であっても、安衛法上は教育を受ける義務があります。 逆に特別教育を受けたからといって何かしらの電気工事をしていいことにはなりません。 (電気工事法で制限されるからです) 分電盤の作業は電気工事法に抵触するので電気工事士以外は作業できません。 特別教育は、こういった作業に従事する作業員が受ける義務がある教育です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる