教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来のことで悩んでおります。 今年、福祉系の大学を卒業して福祉用具のレンタル、販売をしている会社に就職した者です。…

将来のことで悩んでおります。 今年、福祉系の大学を卒業して福祉用具のレンタル、販売をしている会社に就職した者です。 社会人として、まだ8ヶ月しか経っていませんが、部署の売上が全く伸びず、来年春をもって福祉用具の部署がなくなることを知らされました。 おそらく、他部署に異動になるのですが、正直、福祉の仕事以外やる気がありません。 転職を考えて就職活動をしていますが、なかなか決まりません。 あまり時間がないので、正直焦っています。 社会福祉士の資格を持っているので、できれば相談員をしてみたいと思っています。 求人はあるのですが、実務経験がないのと1年未満の退職予定という部分が足を引っ張っています。 やはり、私のような者が転職をするのは、難しいのでしょうか?

続きを読む

325閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    相談員だとやはり実務経験を求められます。 私の場合、最初は介護経験を三年積みました。その後、デイサービスの相談員、施設管理者、ケアマネ、とステップを踏み施設の立ち上げや建物デザインなども手掛けたりしています。 大学卒業者でいきなり相談職になれる方もいますが、私のようなルートもあります。この間10年程です。 具体的アドバイスすると、一日定員10人だけのデイサービスの生活相談員なら需要ありますよ。未経験でも主事や社会福祉士を欲しがっているとこは多いです。

  • ご事情文面よりお察しします。転職が決まらないのは留まれというメッセージかもしれませんね。相談員いつかなって下さい。父がグループホームと老健時代に大変お世話になりました。福祉の仕事は時代の要求でもありますし 一生ニーズがあります。いろんな方面から仕事を覚えて下さい。父が認知症発症から約10年利用者としてもかなりの知識と情報が必要でした。でも家族として感謝してやまない業界です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる