教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供がスポーツや習い事などをしている場合、何を習うのか選択する場合など、「子供の考えを尊重する」「子供が続けたいなら続け…

子供がスポーツや習い事などをしている場合、何を習うのか選択する場合など、「子供の考えを尊重する」「子供が続けたいなら続けさせてあげる」などの意見を知恵袋でもよく見かけます。 ですが、お金を出したり送り迎えをしてるのは親であり、親の都合でやめさせたりしてもいいと私は思うのですが? 本人にやる気があるなら、独学でも出来ることはあるだろし、中学に入ればクラブで頑張れるし。 進路を決めるのは自分なら、切り開くのも自分。 ですが、お金を稼げないうちは、親の言うことを聞くのが当たり前ではないでしょうか? 親の都合で習い事をやめさせるのは、悪いことではないと思うのですが? どう思いますか?

続きを読む

332閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もちろん、そのとおりだと思います。 色々な理由で親が無理があるのならお子さまにお話しになってやめさせるしかありませんよね。 知恵袋で「子どもの考えを尊重する」「続けたいなら続けさせてあげる」というのは、親が物理的に出来ることが前提での話しではないでしょうか? 「進路を決めるのも切り開くのも自分」 私もそのとおりだと思います。 親の都合で習い事をやめさせるのは悪いことではないです。 極端に言えば、お父様やお母様が趣味や化粧品にお使いになる金額が数十万円かかるから、こどもに習い事をさせる余裕がない、と考えられる親がいたとします。それに対し、傍目からは、少し削ってこどもさんに習い事などをさせてあげれば良いのに、と思う方は、当然いますよね。反対に、お母様がお化粧もせず、ほろほろの服を着て髪の毛も伸び放題、であってもお子さまの習い事に何十万を使っていたとします。それも然りですよね。 でも、そのご家庭でそのご家庭での決め事があります。それを他人がとやかく言う問題ではありません。また、子どもは、要望は言うべきだと思いますが、最後は親に従うものです。従うしかありませんし、それによって子どもも自分で行き方を考えて成長していくのだと思います。 と思います^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる