教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中は正社員扱いなんでしょうか?

試用期間中は正社員扱いなんでしょうか?現在、試用期間中として働いています。 が、数か月前に人事担当者に呼び出され、「知識不足、能力不足」を理由に試用期間を延長されてしまいました。 (元々半年だった試用期間が一年間に。) 正直3月以降、本当に正社員に昇格させて貰えるかどうか、非常に怪しい状態です。 なので、転職活動をしていた所ですが、そこで一つ問題が。 私は転職歴が年齢の割に多く、今の職場で既に4個目です。 新卒で入社した所以外はいずれも元々が一年契約だったのでさておき、 今回の所は一応、正社員の募集で入った所です。 ですが、今は試用期間。 果たしてこの状態で履歴書に書く際には、何と書くべきでしょうか。 試用期間は一年間。 本来は期間終了後良い様であれば正社員登用、という話ですよね。 であれば一年の期間契約?という事で、契約社員と書いても良いのでしょうか??? どうしたものかと困っています。 ご助言等どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

5,919閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇用形態を意図的に変えてしまうことは、経歴詐称とされる場合があります。 そもそも、試用期間とは採用した労働者の適正や能力を確認すつ期間ではありますが、試用期間を個別の雇用契約とした場合でなければ、雇用契約上は身分は正社員と同じであり、これを契約社員とすることは好ましくはありません。 万が一、転職先で退職証明の提出を求められた際は、その事実は簡単に明らかになってしまいますし、最悪の場合は”懲戒解雇”とされる場合もあるということを知っておきましょう。 その上で、転職を希望する際は、しっかり事実を記載して、職務経歴書でアピールしていきましょう。 「希望していた職種ではありましたが、希望するようなスキルアップを図ることが出来ず、改めて自らの希望する場を探しております」等と、ポジティブな内容でアピールすればいいと思いますよ。 安易な判断は、非常にリスクの高いものであり、必ず後で後悔することになりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 文面からして期間の定めのない正社員として労働契約し、 使用期間を一年間に延長されたって事ですよね? 一年契約ではないんですよね? それでしたら、契約社員と書く必要は全くないと思いますが。 一年の契約社員は、期間終了後に再契約してくれなければ 即座に職を失い、解雇予告金すらもらえません。 あなたの場合は、一年後に社員登用してもらえるかどうかなだけで さらに試用期間が延びても職を失う立場ではないのですよ。 立場は全く違いますから。 それよりも試用期間が半年でも通常より長い期間なのに 会社の都合で一年に勝手に延長されてるのも問題なんですけど。 社員と待遇が同じならいいんですが。。。 まだ、有給休暇もらってないとかないですよね?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 人事担当です。 今回のケースであれば、契約社員と記して良いと判断します。 試用期間の初期14日以内に解雇の申し出がなく、尚且つ当初の試用期間で正社員登用をしないことを考え併せますと、現段階で企業側が正社員登用のある契約社員として扱っていると見なすことができます。 ですから、半年の契約社員を2期勤めて退職、と記して良いと判断できます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる