教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の知り合い(既婚男性の38歳。妻子有)が、約13年前に約5年間老人介護の仕事をしていましたが(ホームヘルパー2級習得…

自分の知り合い(既婚男性の38歳。妻子有)が、約13年前に約5年間老人介護の仕事をしていましたが(ホームヘルパー2級習得済)、訳あってこの約13年間老人介護とは全く関係の無い会社に勤務していました。某専門学校を20歳で卒業後、そのまま特別養護老人ホームに新卒入社してから約5年間勤務し、25歳の時に訳あって老人ホームを退職した状況です。 その約13年間勤務していた転職先の会社が昨今の経済状況により倒産(経営破綻)してしまい、ここ6ヵ月間約13年間勤務していた会社と同業種の仕事内容を探して来た様子ですが、年齢の事もあってか中々決まりません。 ここで相談です。 1・同業種の仕事が無いからと言って、老人介護の仕事に出戻りするのは恥ずかしい行為でしょうか? 2・ホームヘルパー2級免許しかないのに、38歳妻子有の男性を採用してくれる施設はあるのでしょうか? 3・介護福祉士?免許を所有している方しか採用しないのでしょうか? 4・一応、特別養護老人ホームに約5年間の勤務経験(夜勤業務の経験も有)があるのですが、約13年間のブランクがあるため即戦力になるか不安です。 5・介護福祉士?免許を所有していなければ、面接すらしてくれない状態でしょうか? 6・家族手当や夜勤手当・ボーナス・通勤手当・昇給制度等も支給されますか? 7・社会保険(労災・厚生年金・健康等)及び退職金共済や財形・厚生年基金・税制確定年金?等も加入してくれるのでしょうか? 8・病院(個人・大手等問わず)系列の老人介護施設と単独経営?もしくは副業的?(本業がガソリンスタンドや清掃業者等)な老人介護施設では、どちらの方が就職しやすく上記6番と7番の手当が支給される確率が高いですか? 長くなりましたが、回答をお願いします。

続きを読む

621閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1 恥ずかしいようなら 介護職は務まりません。 2 あります。 3 免許ではないので 誰でも採用可能です。 4 鍛えられますので大丈夫です。 5 免許ではないので 面接してくれるところが多いと思います。 6 通勤手当はほとんどのところであると思います。逆に これがないところはやめた方がいいです。家族手当の額は少ないです。 夜勤手当は 看護師の半分程度と思った方がよい。 ボーナスは1年目はないところも多い。 7 社会保険はあるところが多い。 社会福祉法人は退職金共済がある。 医療法人の場合 勤務3年以上が対象であることが多い。 税制確定年金なんて 期待しないほうがよい。 8 どちらも就職しやすい。 ホームヘルパー2級のみでは どちらも手当が支給される確率は低いです。 介護職は 職員の回転率が高いです。 労働力の割に 給料が少ないので 離職者が多い→ 採用も通年あっているところがほとんどです。 ホームヘルパーさえ所持していなくても 「採用後に取得してくれればいいです」と 無資格者の採用をしているところもあります。 採用されやすいですが、果たして 妻子を養えるかどうか? 私の元夫は 大卒で、ホームヘルパー2級、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員(ケアマネ)、住環境コーディネーター2級を所持しています。 現在は、大手の老人福祉施設に勤務していますが、とても 妻子を養っていけるような給料ではありません。 福祉系の施設で 財形を取り扱っているところは少ないと思います。 病院系列(医療法人)の場合 社会福祉法人に比べると 資格に対しての給料差が大きい。 医師、正看護師、准看護師、介護福祉士、ヘルパー2級・・・。 有限会社は ボーナスは期待しないほうがよい。 休日に研修に行かせるところもあり、ワンマン経営が多い。 社会福祉法人は 経営上優遇されているようなので 無難ですが 主任クラスにならないと 生活できる給料はもらえない。 あと、介護福祉士は 免許ではありません 資格です。 つまり、資格がなくても 介護職は 誰でもできるのです。 そこが 免許である 看護師との大きな違いで、給料にも反映されているところです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる