教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まかない(食事補助)無しの飲食店バイトって多いですか? オープンして1ヶ月のお店です。数店舗ある中華料理屋さんです。 …

まかない(食事補助)無しの飲食店バイトって多いですか? オープンして1ヶ月のお店です。数店舗ある中華料理屋さんです。 10時~16時まで働いて、休憩なし、まかない無しですが、普通にあることでしょうか? オープンしたばかりなので、落ち着いて、利益もでればまかないか、食事補助か付きになる可能性もありそうですか? あんまり飲食店で働いたことないので、よく分かりません。よろしくお願いします。

補足

割引とか何割か負担とか何もありません。 まず10時~16時まで休憩無しです。水のみは飲んでオッケイです。 なのでお昼ご飯は16時過ぎに家に帰ってから食べます。

続きを読む

15,906閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学生時代にアメリカンフードのお店でアルバイトをしていましたが、まかないや食事補助はありませんでした。それどころか注文ミスや焼き過ぎなどでお客様に出せないものも食べてはいけないという決まりがありました。もったいないと思いつつ捨てていました。新メニューの試食くらいですかねー。ただ休憩はありましたよ。9時~16時で45分。 労働基準法では6時間~8時間の労働の場合は45分の休憩が必要ですが質問者さまの場合6時間未満という扱いなんですね。 因みに飲食店で働いていた友人の状況を見ると 居酒屋→あり イタリアン→なし という感じですかね。休憩は皆あったようです。 結論。まかない無しは結構普通だと思います。 最初の条件で「まかないや食事補助なし」だったのなら付くようになるのは難しいかと。

    1人が参考になると回答しました

  • 割烹料理店経営者です。 うちは、賄いは無料です。若い調理師の実践の場ですから全員に食べさせます。月替わりのコース料理はホール担当には必ず試食会で食べさせます。実際に食べないとお客様上手に説明ができません。

    3人が参考になると回答しました

  • あんま無かったなぁ; 回転寿司・和食屋・居酒屋は自腹で、何割か割引してもらえる感じでした。 唯一韓国料理屋さんだけまかないがありました。 補足読みました。 キツイですね;; 私の見解だと、(まぁ杜撰ではありますが)オープンして人手がぜんぜん足りてないんじゃないでしょうかね? それで休憩を回せないとか? それにしてもオープン店で飲食店で六時間ぶっ続けはきついですよね・・・。 オープン店は面白いと思うので、妥協するか、体のことを考えて転職でしょうか。 私のしていた韓国料理屋さんは、在日韓国の方が経営をしていたので、 まかないっていうものがあったのかもな と思いました。 経験上、大体がまかないを設けていないと思われるので バイト募集要項に“食事補助”とか“まかない制度アリ”とか載っているのか 確認してから これからは面接に行ってみてはいかがでしょう★

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

まかない(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる