教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワコールのショップについて。 ワコールの派遣で、紹介予定派遣がありますが…紹介予定派遣の実態ってどうなんでしょうか…

ワコールのショップについて。 ワコールの派遣で、紹介予定派遣がありますが…紹介予定派遣の実態ってどうなんでしょうか? 1年に1回位のペースで求人が出てる気がするのですが…あまりよくないのでしょうか?教えて下さい!

続きを読む

2,458閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 紹介予定派遣とは、質問者さんが派遣会社に紹介予定派遣として登録し、派遣期間は3か月から6カ月と派遣法で決められています。そして、この3か月から6カ月の間に、双方合意が成立すれば派遣先の契約社員、正社員になれます。ただ、必ずしもそのことが保証されているわけではありません。 紹介予定派遣はどこの派遣会社でもあります。派遣期間中の交通費に関しては、時給に含まれるところが多く、交通費の支給は派遣先に契約社員、正社員になってからでないと不可というところもあります。社会保険も同様だと思います。(特にそのことがはっきり書かれているのがランスタッドという派遣会社(2011年7月1日付で、旧アイライン、旧フジスタッフと経営統合しました。統合してから対応が悪くなりました)です。 紹介予定派遣の期間が最も短いところは、リソシア(案件にも寄ります。)で紹介予定派遣の期間が1か月だとちょっと・・・さらに紹介予定派遣期間中の社会保険の加入について曖昧な回答をしたのが渋谷にあるアークパワーという派遣会社です。2社ともよくありません。私はアークパワーで去年7月、あるテレビ局の事務アシストの案件を見つけて、応募しました。そして、登録会に行き、紹介予定派遣期間中の社会保険加入と紹介予定派遣から派遣先の契約社員になった場合の保険加入などについて質問したら、曖昧な回答をされた経験があります。そして、アークパワーには社会保険に関する知識を持っていないコーディネーター、担当者がいないのかなと思いました。 ご質問の件からそれてすみません。1年に1回くらいのペースしか紹介予定派遣の案件が出ているということは、ワコールの系列会社において、派遣→契約社員、正社員の実績がないか、過去に募集をしたものの、仕事内容、条件面などが合わずに、派遣就業後すぐに辞めた、またはその前の書類選考、顔合わせで辞退があり、派遣元、派遣先との間で、募集を取りやめたのではないかと思います。考えられる可能性としては、先ほど書いたとおりです。 紹介予定派遣に関しても、メリット、デメリットが今までの知恵袋にも書かれていますので、そちらも合わせて参考にしてください。 紹介予定派遣を扱っている派遣会社をチェックしてみて、気になる案件があったら、一度、エントリーし、様子を見てはいかがでしょうか?あまりにも合わないと感じたら、登録型派遣で登録することも可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ワコール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる