教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許状について教えてください。愛知県在住で現在通信で小学校教員免許を取得を目指している28才です。男です。

教員免許状について教えてください。愛知県在住で現在通信で小学校教員免許を取得を目指している28才です。男です。小学校教員免許になりたいと思い現在通信で取得を目指しています。たまたまですが、小学校の先生になりたいという気持ちで取得を目指したのですが、一番教員が足りなくて採用試験に合格しやすいのが小学校と噂できいたのですが、本当でしょうか?地域によって合格率は違うのでしょうか?公務員になりやすいという理由で中学校や高校での各教科の教員免許を持っていてもわざわざ小学校の教員免許を取得を目指す人もいるとのことですが、本当でしょうか?詳しい方教えてください。お願いします。 また、小学校教員免許を取得して講師を3年間して校長先生の推薦があると公務員試験の一部が免除になるとよく聞きますが、一体何が免除になって免除になったら後何が必要なのでしょうか?論文だけになるとかなのでしょうか?詳しく教えて頂けたらうれしいです。どうか宜しくお願いします。 特別支援教員に興味もあります。現在障害児施設で働いています。障害児が増える一方とのことなので小学校よりも特別支援の教員免許を取得して公務員を目指すことも考えています。小学校と特別支援の教師ではどちらが公務員になりやすいのでしょうか?あまり特別支援の教員免許は必要ないと聞いたことがあります。(特別支援の教員免許がなく小学校の教員免許だけでも養護学校の先生になれると聞いたことがあります)何かアドバイスなどありましたらお願いします。

続きを読む

489閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    小学校の教員は、他にくらべて絶対数が必要です。当然採用数も多いわけですから、その意味では教員になりやすいという事は言えるかもしれません。また、小学校の教員免許は、教育学部系以外では取得するのが困難ですから、考え方としては間違っていないと思います。 しかし、講師をしていて試験が免除になるという事は聞いた事がありません。もしかしたら特定の地方公共団体ではあることなのかもしれませんが、少なくとも私の知っている限りでは毎年同じ条件での試験になるはずです。ただし、集団面接や個人面接などでは、講師としての経験が生きてくる場面があるので、その点では有利といえます。逆に、講師をしながらの試験勉強となるわけですから、一定以上の実力がなければ筆記試験では不利となる場合もあります。 特別支援教育に関わっているとの事ですので、その辺の事情についてはある程度ご存知と思います。小中の特別支援学級の教員は、必ずしも特別支援の免許を必要としているわけではありませんが、持っていることは有利になります。しかし、養護教諭はまた別のものなので、小学校教諭の免許で養護教諭にはなれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる