教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚式場 質問です。(式場関係なら少しでも何か知っている方、いろんな方の意見が聞きたいです。)

結婚式場 質問です。(式場関係なら少しでも何か知っている方、いろんな方の意見が聞きたいです。)現在学校を家庭の事情でやめる事になり、ウェディングプランナー志望で就職活動中なのですが、 いまいち受ける場所の式場のいいところを調べたりするのができません。 プランナーの対応や建物見学、気軽には行きづらく、中途採用狙いなので、 企業説明会にも参加している猶予はありません。(参加している時点で新卒者がライバルになる程遅れているという事なので) 企業説明会が始まる前に就職先を決めたいです。 上記の理由と、そう滅多に説明会を開いていないという理由でどの式場がいいとか、ホームページに載っているで誰でも分かる程度しか分かりません。 また、なんていう名前の式場があるか等も大ざっぱにしか分かりません。 隠れた式場(有名では無い等)等も知りたいです。 式場のフェア等に参加された事のある方、なんていう名前の式場の対応が良かった等印象を教えていただけませんか? また、企業を受けるにあたって、自己PRなのですが、自分で考える内容ではどうも押しが弱く感じてしまいます。 どのような事を言えるといい等、アドバイスいただけないでしょうか。 また、式場(企業の調べ方)等を教えていただけると嬉しいです。 現在高卒なので、職業安定所等で調べてもあまり式場が見つけられなく困っています。 いろいろなアドバイスや、今までの式場の感想、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに現在、今年成人式の愛知県住みです。 場所的には 名古屋市~岐阜県岐阜市等は通勤がんばれます。(遠くても、愛知、岐阜、三重)の情報が知りたいです。 住みは春日井市周辺です。 検索用: 結婚式場 ウェディングプランナー 愛知 岐阜 三重 名古屋 小牧 春日井

補足

お二方、ありがとうございます。 就職活動の参考にしていこうと思います。 他にも分かる方や、アドバイス等ある方よろしくお願いいたします。 あと、大きい会社でも一応教えていただけると嬉しいですが、穴場というかあまり知れ渡っていないような場所をとくに教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,743閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    毎日ナビとかフロムエーの転職(中途採用)サイトも見てますか?大手式場だったらそういったサイトにも載せてるかもしれません。職安は地域の中小企業が多いイメージ… 何軒か自身の結婚式探しで回ったり友人の結婚式参加してきましたが、私たちに対応が良くても内部環境はわかりませんよ。 知っているのは ・平安閣グループ(マリエール山手、小牧、豊橋…) ・アルカンシエル(名古屋、三重…) ・クレール(名古屋、港区…) ・出雲殿グループ ・グランドティアラ ・ベストブライダル(アプローズスクエア、セントグレース大聖堂) ・T&Gグループ ・レセプションハウス(名古屋駅) ・メルパルク(千種) 追加: ・グリーンキャメロット(春日井) ・よし川(今池、レストラン?料亭?) ・カワブン名古屋(伏見) ・エルダンジュ(名古屋、瑞穂区) ・オランジュベール(長久手か日進?) ・ラスースアン(久屋大通レストラン) レストランやホテルも含めたら膨大にありますので、結婚式場でわかる限り書きました。HPに採用情報載っているといいですね!ベストブライダルは少し前見ましたよ(全国あるので名古屋の募集はなかったかも)。あとゼクシィネット見て通える場所の式場HPみたらどうですか?

  • 式場で知っているのは 山王:ジョビアルパラッツォ 名駅:クレール 名古屋港方面:クレール アルカンシエル セントグレース 栄:シャンテ 私が知っているのはこれくらいです。 ホテルとかでも披露宴をする夫婦も居ますので探してみて下さい。 では頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウェディングプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

結婚式場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる