教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建・マンション管理士・管理業務主任者の同時合格は可能ですか?

宅建・マンション管理士・管理業務主任者の同時合格は可能ですか?全くの素人がゼロから初めて合格は可能でしょうか? 調べた限りでは3つとも内容が似ているようで試験日も近いので同時受験を考えています。 参考までに私の学力は高校時代に偏差値が65~70くらいでした。 どちらかといえば理系で暗記系は満点は無理ですけど95点はとれていました。 勉強期間は10ヶ月~からです。 合格者の意見や勉強方も教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

補足

仮にですが3つとも合格した場合に次にとる資格の候補はありますか? 実用性や資格手当の有無の観点から欲しい・取ってよかったという資格を教えてください。 難易度は問いませんが実務経験・専門学歴を必要とするものは除外してください。 将来的な独立は特に考えていませんが意見を言っていただけるとありがたいです。

続きを読む

12,146閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も同じ位の高校を出、法律系資格は0からのスタートで、昨年トリプル合格を達成した者です。学習のスケジュールですが、まず昨年2月頭より宅建の学習を始め、5月まで、計4ヶ月間宅建に費やしました。6月~8月まで3ヶ月間はマンション管理士、管理業務主任者の学習を行い、9月~10月の宅建試験日までは宅建の問題演習、過去問に取り組みました。宅建試験終了後は再度マンション管理士、管理業務主任者の学習を行い、3つ共合格出来ました。私は石橋を叩いて渡るような性格なので、皆様がおっしゃるような過去問を暗記する学習方法はとらず、参考書に緑のペンを引き、該当部分を赤シートで隠して暗記する方法をとり、過去問は試験の模試のように、学習の成果を図る目的で使用しました。マンション管理士は合格点ギリギリだったので、運が良い点もあったかと存じますが、宅建、管理業務主任者は合格点を大きく超える点を取ることが出来ました。3勝は根気もいると存じますが、私は2月からの学習でなんとか達成出来ましたので、頑張ってください。 補足として書かれた内容は当初質問された「トリプル合格の可否」に関連するものでなく、全く異なる内容であり、別の質問を立てるべきだと思いますよ。 私を含め、せっかく回答された方に対し、再度別の質問を問うのは失礼だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 今年、管理業務主任者、マンヨン管理士W受験します。 高校時代の偏差値しか情報がないですが学生さんですか? 社会人の方ですとトリプルはきついかな?学生さんなら 学力的には十分におありなので可能でしょう。 自分は、宅建知識が在るうえで、本年8月から学習をはじめて 通信校の判定で管業合格圏内、マン管準合格圏内です (学習時間概ね120時間位です) トリプル受験の経験がないので、正確な学習法は解りません 早い時期に宅建を完璧にしましょう(40点確実にとれる実力で十分です) 宅建で権利関係12点以上法令7点、業法19点のがとれる実力を 理由 権利関係 ほぼ範囲が同じ(むしろ限られる)宅建と登場人物が違うだけ 法令(単体規定、集団規定は管業、マン管でも同じ知識が必要) 業法 管業、マン管で問われる適正化法・指針分野が宅建業法と 数字が違うだけで、ほぼ同じ規定ですので簡単です。 ※宅建で上記の実力が付けば管業、マン管のテキストは軽く読めば理解 出来るので、直ぐに過去問演習に移れます。 管業、マン管の合格の必須は区分所有法、管理規約を最優先で学習しましょう この分野で得点できないと合格できないと思われます。 会計は簿記3級があれば過去問だけで十分です。(サービス問題です。簡単) 無くても学習時間はあまり必要ないので確実にとれるようにしましょう。 設備は何が出ても仕方ないので過去問の正解肢だけは確実に覚えましょう。 最近購入した書籍で「管業・マン管ダブル一発合格塾 山本浩司さん著」 が参考になりました、前半が試験ガイダンス及び学習戦略、後半が学習内容 の横断整理になります。 時間効率を考えれば、資格校がいいと思います。 今日はマン管の公開模試を受けに行きます、お互い頑張りましょう!

    続きを読む
  • 宅建・管業主任者です。 初学者のトリプル合格は無理があります。急がば 回れで可能な方法は宅建 から管業試験の受験で管業試験合格後の5問免除でマン管受験なら最速2年間で取得可能です。勉強法を間違えなければ、文系 理系は関係ありませんが 逆に理系で建築工学とか の専攻なら管業・マン管の設備構造分野で高得点が取れ合格の強みが出せると思います。マン管が とにかく難関で合格率が 低い割りには、いざ就転職には効果がありません 不動産と管理業界に就転職でお考えなら、宅建や管業が最優先で特にマン管はどうしても急がれる 必要はないと思います。 年齢がそこそこあっても 全くの未経験でもない限り、宅建と管業資格があればなんとか生き残れます。マン管は法令や判例 をじっくり理解しないと なかなか合格が難しいようですが、宅建と管業試験はまずはテキストと過去問をとにかくしっかりマスターすることで合格は可能なので、頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正直難しいと思います。 もしどうしても3つ取りたいなら ①宅建→マン管・管業W受験 ②宅建・管業W受験→5点免除でマン管 のどちらを選択されるのがベストだと思います。 3つ同時合格をされたいなら、2年くらいの時間は必要になるかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マンション管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる