解決済み
看護婦→看護師になり、 保母さん→保育士になったのに、家政婦だけなぜネーミングが変わらないのでしょうか?いまは共働きが多いようで、 家事や育児を夫婦で分担する家庭も多いと聞きます。 主婦ならぬ主夫もいるそうですね。 この仕事は男がするもの・この仕事は女がするものと 区別がなくなりつつある現代で 「家政婦」というネーミングだけなぜ残っているのでしょうか? やっぱり、家事=女がやるものと思ってる人が多いのでしょうか? 男の家政夫がいても不思議じゃないですよね。
327閲覧
保育士は以前は保母と呼ばれていましたが、国家資格になってから保育士になりました。保母の時代から男性はいました。便宜上保父と呼ぶ人もいました。助産師も同じですね。 家政婦は国家資格じゃないですから。ハウスキーパーという言い方もありますが、試験を受けた人だけが名乗れる「名称独占」ではありません。 男性も女性も働く職場なら、ハウスクリーニング士、整理収納清掃(3S)コーディネーターとなるそうです。 なお、食事の下ごしらえなどするなら調理師の資格で行うことができるでしょう。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る