教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校事務職員についての質問です。

学校事務職員についての質問です。私は今、商業高校の情報処理科に通っている高校一年生です。 学校事務職員になりたいな。と少し考えているのですが、 取得しといた方が良い資格・検定はありますか? 高校卒業後、就職・専門学校・短大・四年制大学 どこに行くのが一番良いのでしょうか? また、○○科が良い。というのがあれば教えてください。

続きを読む

1,228閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学校事務職員というのは地方公務員で県庁や政令指定都市の学校事務という試験区分を受験します。 公務員試験は年齢に応じて上級(大卒程度)、初級(高卒程度)といった区分が設けられています。 したがって、高校卒業してすぐに働きたいというのであれば、無理に進学しなくても高卒程度の学校事務区分を受験することができます。 ちなみに、高卒程度の初級学校事務区分の方が大卒程度の学校事務区分より倍率が低い場合が多いです。 なお、大卒程度の学校事務区分を受験したい場合は、大学に進学するのがベストです。学部学科は一切関係ありません。専門学校・短大卒では可能性はゼロとまでは言えませんが、大卒程度の試験区分ですから大卒未満だと厳しいです。 それから、公務員試験は資格などは一切必要ありませんし、選考に影響しません。すべては筆記試験と面接試験の総合点で合否が決まります。ただ、なぜ行政職ではなく学校事務かということは面接では重要な焦点になってきますから、志望動機は明確にしておいた方が良いと思います。 参考までに高卒程度の学校事務の筆記試験の内容は下記になります。 法律、政治、経済、社会一般、日本史、世界史、地理、国語、物理、化学、生物、地学、数学、文章理解(英語を含む。)、判断推理、数的処理、資料解釈 5択で50問全問解答ですが、問題数は受験する地域によって異なる場合もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる