教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーのレジ係での打ちミスの相談です。

スーパーのレジ係での打ちミスの相談です。レジが混むとサービスカウンターの人が二人制で入ってくれて、品物を流してくれます。 (その間自分は会計のみ) 入ってくれるのは助かるのですが、サービスカウンターでお客様が呼んでいたりすると、流している途中でもカウンターの人は抜けて行ってしまいます。 その場合は自分が途中から流すのを変わるのですが、 本日、カウンターの人が流しているときに打ちミスが出てしまいました。 お客様の購入した品物とレシートの個数が違いました。 そのお客様対応のときにちょうどカウンターの人が上記の感じで抜けていまして、 打ちミスのあった商品は、私があとから交代した時にはすでに打たれていました。 で、始末書を書かされるのですが、その提出する相手が、その時レジに応援で入っていてくれたカウンターの人なんですよね。 その方はレジ部の主任です。 自分で打ったわけではないので始末書に書く理由部分もわからないのですが、 当の本人に『あなたが打った時ミスなので私にはわかりません』とはいえず、 『すいません、ちょっとわからないです』とごまかし気味に言いました。 主任からは『それじゃあ困る、責任感がない』と言われてしまいました。 始末書に書く内容がわからなくて困っているのもありますが、なんで自分が書かなければいけないのか、と悩んでいます。 悩んでいる、というかへこんでいます。 しかし誰に言えばいいのかもわからないですし、いって主任からの目が変わったり、主任がほかのレジ部の仲のよい子と陰口したりとかそういうのも怖いです。 いろいろごちゃごちゃと言ってしまいましたが、私はどうしたらいいのでしょうか? 参考までに:自分は入ってもうすぐ一年のパートです。 主任は20代後半、自分は20代前半です。

続きを読む

2,960閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    レジ歴22年です。 社風がわかりませんが、レジ応援に入ってもらった時のミスは基本レジの責任番号を入れている方の責任です。 自分の責任では無いと主張なさりたい気持は良くわかります。 もし、私なら レジ応援の時に、発生したようです。今後は、十分注意いたします。と記入します。 今から、年末に向けて煩雑にレジ応援の機会が増えます。 今後の対策として、応援が抜けた時にすかさず 商品点数を確認する事を心がけてください。 商品スキャン後は、カゴの中はキチンと整理して商品を置いているので 点数確認には時間は、かからないはずです。 余談ですが、誤差ではなく打ち誤りで 始末書とは・・・・・きびしい会社ですね。 ポスの読み取り機能は優秀ですから、瞬間2個打ちの可能性は大です。 レジ応援の方も、ご自分で気が付いてないと思います。が 始末書は、あなたの責任で書いて、発生理由は事実を記載した方が良いと思います。 私も、何度もくやしい思いをしてきました。 もう、私のレジ応援には誰も来ないで!と宣言した事もあります(笑い) これくらいの事で、めげないで頑張って下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 貴女の大事なことは何ですか? 上司との関係と、自分のプライドとどっちでしょう? 前者なら自分が責任を被って、それらしい作文をすれば良いし、後者なら上司にキチンと事実を説明すべきでしょう。 両方上手く… は無理ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる