教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店に就職することについて

飲食店に就職することについて現在大学3年生です。 12月から始まる就職活動について、いろいろ考えています。 私は17歳の時から3年間ファミレスで、 20歳から現在まで書店でアルバイトをしています。 (ファミレスを辞めた理由は、単純に進学で地元を離れたためです。 それがなければ今でも続けていたと思います) どちらもすごく楽しくてやりがいのある仕事で、 充実したアルバイト生活を送る事が出来ています。 大学ではとくにサークルにも入らず、 アルバイトに学生生活のすべてを捧げて来ました。 いわゆる接客の業務も、すごく得意なんだろうなと思います。 接客についてお客様や社員の方から褒めていただく事も多く、 ベタですが、本当に人と接する事や人の力になる事が大好きです。 当然就職先も飲食などのサービス系中心に進めて行く予定ですが、 この時期になって、漠然と不安になって来ました。 ネットでは「飲食だけはやめとけ!」という意見が非常に多いですし、 実際社員さんの溜息や、離職率の高さも目の当たりにして来ました。 (実際私の父親某ホームセンターの店長まで勤めたのですが、32歳で転職しました) でもやっぱり接客が大好きです。 お勉強が苦手で、資格も何も持ってなくて、 ボランティアなどの立派な活動も一切してない私が唯一誇れる事は、 「接客力」(?)の高さだと思います。 (それを測るべく、来年6月のサービス接遇検定の受検も視野に入れてます) でも接客業のブラックさや過酷さをなまじ知っているのでどうしても不安です・・・ どなたか、このモヤモヤを晴らしてください;

続きを読む

406閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    接客業で社員として働いています。 接客が得意な貴方はとても向いているかと思います。 接客業に資格は必要ないと思います。 貴方の持つ志しが社員となっても続くのであれば・・ですが。 まずブラックな面ですが 社員は人員の管理、教育、クレーム対応、店の利益など 全ての責任がのしかかってきます。 店にもよりますが、休日返上、サービス残業も多いと思います。 バイトの頃は私も接客第一で仕事ができて 自分でも向いていると思っていましたが、 今は本当に向いているのか自問自答の日々です。 たしかにお客様のありがとうは嬉しいですが、 それ以上にクレームなどの対応のほうが辛いです。 平たく言えば、責任の重さの一言に尽きると思います。 貴方がこれらをこなせる上でそれでも接客が素晴らしいと思えるのであれば 接客業は天職と言えるでしょう。 やりがいを感じることもできると思います。 今は大学生との事ですので、 新卒のこのチャンスに他の業種も探したうえでの決断をお勧めします。

  • わざわざ飲食店でなくても接客はあると思いますよ? あまりネットばかり信頼してはいけません。ネタ的な部分も含まれています

  • 人と接する仕事なんていくらでもあります。 「お客様」というのは、ファミレスに食べに来るようなお客さんだけでなく、企業間で「お客様」関係のところもあります。 文面だけで解釈しますと、質問者様はほかの業界について調べてないように思えます。 もっといろんな業界を調べて、その上で判断された方がよいかと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる