教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務技能審査試験について質問です。日本医療教育財団のメディカルクラーク2級を取得したく、ニチイの通信講座を考えました…

医療事務技能審査試験について質問です。日本医療教育財団のメディカルクラーク2級を取得したく、ニチイの通信講座を考えましたが、予算的にできず、ニチイの副教材の問題集や点数早見表だけを買い、完全独学で勉強して合格するのはできるものなのでしょうか。勉強時間は十分にとります。ちなみに医療事務の職に就いたことはありません。 どなたか詳しい方、経験者の方等いらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんでしょうか。

補足

要は、教科書(テキスト)を使って授業で1から教わり、理解しながら問題集をやるのが、通学と通信です。それをやらずに、医療事務経験も無く無知状態で問題集からだけの勉強でやれるものかという話です。副教材だけでは、法規の部分はカバーできないそうですし、電卓も買わないとできないらしく。 テキストは通学通信学生しか手に入れることはできません。副教材は誰でも買えるのです。

続きを読む

5,389閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は3月に2級取得しました。はっきりいってニチイはおすすめできないし、独学は大変だと思いますが、模擬テストを受けておいたらいいと思います。私は模擬を何度も繰り返して、とにかく、テキストの確か?4だとおもいます、、算定ばかりのとこをたくさんコピーとり、何度もくりかえし、やるといいとおもいます。そして、仕事はやはり、経験者優遇でなかなか、仕事見つからず、私はニチイではなく、ハローワーク通いやっとみつけて、外来受付してますが、算定の仕事一切ないし、医療事務資格あっても履歴書にかけるくらいです。あの資料は売れないようにでしょう、、やたらマーカーでしるしつけるから売れないですよ。計算機も3000いくらしたが、使ってないし、意味ないです、、。電卓は普通の使ってる人もいましたよ、、。とにかく、何度も繰り返し算定と接遇は2問確か?国保とか、保険の番号別などあれは確か50問くらいでてた、、。とにかく模擬だけでも受けた方がいいが、会員以外も受けれるか?問い合わせてみては?

  • 法規の部分がカバーできないなら無理でしょうね。

  • 独学でも合格は可能ですし、副教材の購入も勿論、可能です。ただ、日本医療教育財団のメディカルクラーク試験問題はメイン教材から出題されますので、副教材の過去問題集で傾向を見極めて対策をすれば十分に合格出来ます。試験に現場経験は関係有りませんので大丈夫です。早見表を有効活用し頑張って下さい。

  • もちろん独学でも合格できる人もいますし、通信や講座に通ってもダメな方もいます。 本人次第ですね。 ただニチイは教材だけを売るっていうのはしていないような気もしますが…。 どうしても他の医療事務の資格ではなくメディカルクラークがいいのでしょうか? まずは、本屋さんにある医療事務の本当を見て…それで一人で理解して進めていけるかを確認してみては? 資格は未経験でも問題ないです。多くの人は未経験ですし。 ただ就職に関しては資格を取っても実務経験がないと採用はパートでも難しいような状態です。 あ、ごめんなさい…問題集等だけってことだったんですね。 まったく経験がない状態で「問題集から」だとかなり厳しいかと…。 他のみなさんがどのくらいできるのか分かりませんが、私ならまず無理だったと思います。 もう何年も前のことでいろいろと忘れてますが…実際の資格試験当日でもテキストはスゴク使いました。 やはり法規のところでしょうか。 専用の電卓はなくても大丈夫ですよ。 ニチイで勉強したことありますが、私や周りは買ってませんでした。 あとはオークションで結構売っている方がいまので、その辺りを使うとか? 医療事務は他にもいろいろありますし、独学ならわざわざメディカルクラークでなくても良いかと…。 あまり役にたたない感じでスイマセン。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる