教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職関連の文系卒者による理系関連の回答は適当にもほどがありますね?(質問)

就職関連の文系卒者による理系関連の回答は適当にもほどがありますね?(質問)経験もしてない無知な上に、2chや知恵袋といった便所の落書き以下の有害サイトで得た情報をドヤ顔で、さも賢者の顔で便所の落書きに上書き。 ひどいったらありゃしない。 人の人生を左右するようなことを無責任に書くな。 今回はそのような無能回答者に認識を改めてもらうためにこの記事を書きます。 ①『理系は学部卒は営業や文系就職、院卒で研究職。理系で学部卒は厳しい。』 →大嘘。 学部卒でも院卒でも95%以上は技術職。 研究職というのはごく一部の優秀な人間しかなりえません。旧帝でも一握り。 学部卒で厳しいなんてありえません。文系よりよっぽど有利。院卒はさらに有利になるだけのこと。 ②『理系はたいてい研究室推薦で就職します。教授のコネが重要です。』 →大嘘。大ホラ吹き。 研究室推薦なんか旧帝ですらほんのごく一部。極めて顔の広い教授ぐらいの話。 99%、学校推薦だ。 ③『理系でも推薦でなく、自由応募で就職している人もいます。これは教授のコネ、学校のレベルに依存します』 →大嘘。詐欺師。ペテン師。 学校推薦があるのは実学の専攻。 つまり、工学部の機械工学や電気電子工学、情報工学、建築、化学などのみ。 特に機械や電気は引く手あまたで、需要が極めて高く、推薦があまりまくるほど殺到する。 一方で、これ以外には推薦など無い。 文系などと同様で、自由応募で就活。 就職において「理系」でくくること自体、無知をさらけ出しているようなものだ。 推薦のある「実学系」と「その他」で分けるべきだ。 「実学系」で院卒が有利なのは推薦を優先的にもらえるため。 「その他」では院卒のメリットは実学系と比べると少ない。 ④『高学歴理系でも博士まで行くと厳しい。高学歴ワーキングプア』 嘘。 実学系の博士などは何もしなくても気づいたら超大手だ。 文系の適当な回答も散見されるが、その他の人間が自分の経験を「理系」全てに当てはまると勘違いし、勝手に一般化して実学系の人に対して大嘘の回答をしているのもよく見られる。 便所の落書き以下ですね。本当に。

補足

んなわけないでしょうが 特定の例を一般化して大ホラを吹く典型的な知恵袋ユーザーですな さも全て(ほとんど)の企業の推薦は1次面接をスルーするだけかのような書き方だ ま、今は推薦状=受験票の企業も少なからずあることは事実だけどな それでも自由応募よりは断然有利 しかも推薦は何度でももらえるし大手に入ることは容易 推薦は早い者勝ち。落ちたらもらいなおし。被ったら成績順 成績も重要だが優柔不断してたら持ってかれる

続きを読む

533閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足ありがとう。 ナルホド、よく分かりました。 ***** ウン、これはナイスヒット! よくぞ言ってくれました、という感じですね。 これ以前に、未だに(理工系でも)「大学院に進学すると年を食うだけ就職が厳しくなるよ」みたいな、化石級の回答者もいますが。 特に④の誤解者が多い。今や大手民間企業では博士卒も珍しくない時代ですからね。ちなみに私の部下に東大工学部博士卒が1人います。 それはそうと、ちょっと気になった点を。 「その他」では院卒のメリットは実学系と比べると少ない。 →その他=理学部、農学部、工学部の一部(生物系とか?)ですよね。確かに学校推薦がないので学卒、院卒に関わらず自由応募で就職しているようですが、就職先を見ると、(大学のレベルによるが)院卒は多くが専門を生かした就職(物理学科→半導体メーカー、化学科→化学メーカーなど)をしているのに対し、学卒は情報サービス業(ソフトウエアメーカー)、小売業、など非常に厳しいようです。 学校推薦という切り口で考えると「院卒のメリットは実学系と比べると少ない」と言えますが、「(自由応募で)専門を生かした業界、職種に」と考えるなら院卒のメリットがある、というか逆に学卒では勝負にならない、と思えるのですが、如何でしょうか? もう一つ、ここ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274368397 で貴方の後の回答者が「今は推薦も一時面接が無条件通過になるだけ」と書かれています。プロフィール見ると東工大M1。私もバブル期出身の古株なので気になっておりますが、このレベルの大学で、実際どうなんでしょうか?東工大でも理学部系の話でしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる