教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務についてです。 私は33歳になり、今更ですが、職業訓練に通い医療事務の仕事につきたいと思っているのですが、男性で…

医療事務についてです。 私は33歳になり、今更ですが、職業訓練に通い医療事務の仕事につきたいと思っているのですが、男性でも需要があるのでしょうか?また、職業訓練だけでは、やはりこの職にはつけないでしょうか? また給料も気になります。上記の質問と仕事内容、他にアドバイスがあれば、是非教えて下さい。 今は全く違うフォークリフトを使った倉庫内作業をしています。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

403閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療法人で人事・労務を担当しています。 医療事務については、資格が必要な職種ではありません。 新卒採用時以外の採用時には実務経験の有無が問われます。 小規模な医院や個人病院では、事務長クラスの管理職は男性の場合が多いですが、それ以外の医療事務員は女性がほとんどです。 規模の大きな病院、大学病院や私立の大規模病院等々では、男性事務職員もいますが、新卒採用でない限りやはり経験と学歴・前職歴(接客経験やパソコンスキル等々があると評価される場合があります)等でアピールできないと就業は厳しいものがあります。 職業訓練を含む講座等々で学ぶ医療事務の資格に関しては、短期間に取得できる医療事務の入門編と呼べるもので、ほんの基礎を学ぶ程度に過ぎません。 そのような基礎を学ぶ簡単な認定資格よりも、難易度の高い資格(受講要項や実務経験を必要とする認定資格)や高学歴の人でさえ就職は厳しい状況です。 その理由の一つには、正職員を雇用するのではなく、派遣や委託に医事業務を任せている病院が多いということが含まれます。 派遣や委託で経験を積み、その後正職員となった実例も当院にはありますが、これもかなり稀な例と思います。 男性の場合は、女性と違い担当業務以外に、日直や当直・諸々の雑用も大変多く、結構激務です。 女性よりも求人はかなり少なく、激戦と思います。 一度、未経験でも応募可能な求人がどの程度あるのか、リサーチされるのが先決と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 男性の需要はないと思った方が良いですよ。 女性でも厳しいようなので。 資格だけあっても実務経験がないとパートとかでも採用されるのは難しいようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる