教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士試験について 将来的に、予備校の通信講座を利用して、働きながら、社会保険労務士試験に挑戦したいと考え…

社会保険労務士試験について 将来的に、予備校の通信講座を利用して、働きながら、社会保険労務士試験に挑戦したいと考えています。 働きながら予備校講座を利用して勉強する場合、平日・土日祝日はそれぞれどれくらいの勉強時間の確保が必要でしょうか?また合格までの平均受験回数はどれくらいでしょうか? ちなみに私の保持資格は、ビジネス実務法務検定2級、貸金業務取扱主任者、日商簿記3級です。また過去に司法書士試験の学習を3年ほどしていました。 また、余談ですが、私はアスペルガー症候群という発達障害を抱えています。発達検査の結果、言語性IQが一般平均よりかなり高く、言語・数値に非常に強いという診断が下りています。 どなたかアドバイス等頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

補足

回答者様、貴重なご意見ありがとうございます。ちなみに回答者様は何回目の受験で合格されましたか?また勉強時間には講義の時間は含まれていませんよね?講義はどういった時に聞かれていましたか?

続きを読む

652閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社労士試験合格者です。 私も、働きながらの勉強でした。 私の場合、平日は2時間が限度でした。 もっと短かったときも多々あります。 休日は、4~6時間は学習時間に当てました。 直前期の7~8月の休日は、もう部屋にこもりきりで 8時間以上は勉強していたと思います。 これは私の例ですが、一般的にも、平日は1~2時間 休日は4~5時間というパターンが多いと思います。 なお、合格レベルに到達するまで最低750~800時間と言われています。 (言語や数字に強い質問者さんなら、もう少し少ないかもしれません) 合格までの平均受験回数ですが、平均だと3回ぐらいだと思います。 合格者の中で最も多いのは2回かもしれません。 1回の人もそこそこいますし、4回以上の方も少なくないです。 (予備校が受講生対象で受験回数を調査したデータでは 1回と2回が多かったですが、あくまで受講生対象です) その他アドバイスとして・・・ 平日は出勤途中や職場での休憩時間などの「隙間時間」を うまく利用されるといいです。携帯できるように、テキストの図表を コピーしてファイルにして持ち歩いたり、音声をデータとして落として 電車の中で聴いたり、いろいろ工夫できるところだと思います。 また、過去問演習がとても重要ですので、なるべく早い段階から 過去問を解くようにされるといいです。 ぜひ早期合格を果たしてください。 【補足読みました】 講義を聴いたのは、直前期の「白書対策」で通信です。 それ以外は独学です。期間は10か月です。 7~8月の勉強時間には、通信をきいた時間も入れました。 受験回数は1回です。ただ、選択式試験で救済を受けました。 平成18年度合格です。 以前勤めていた職場の友人が、予備校の「通学講座」で1回 の受験で合格しています。17年合格者です。予備校はLECです。 彼女は、日曜日の午前・午後の6時間を生講義の時間にあて それ以外はひたすら予備校のテキストの復習や過去問を解くことを やってました。私が社労士受験を決意するきっかっけになった人です。 質問者さんが、もし通学クラスを利用されるなら、土曜日のほうが いいかもしれません。日曜日だと、翌日から仕事できつい、という ことをその友人から聞きました。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる