教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学習塾の講師になるには、やはりいい高校・大学出身であるほうが、就職しやすいですか?

学習塾の講師になるには、やはりいい高校・大学出身であるほうが、就職しやすいですか?中学・高校の塾講師になりたいです。いずれは教室長となって、ちょっとずつ経営に参加できる人材になりたいです。

補足

明治学院大学では、進学塾への就職は、難しいですか?進学塾の経営者からみたら、やはり早稲田や慶応といった、有名校出身の講師を使ったほうが、ネームバリュー的にメンツもたちますよね・・・

637閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    塾の経営をしています。 まず、講師の出身大学と指導の質は余り関係ありません。 良い大学を出ていても、塾講師には性格的に向かない人もいれば、教え方が腰を抜かすほど下手と言う人もいます。 多くの採用担当はこれが分かっているので、まずはその人自身を見ようとします。 その人自身を見て、塾講師に向いているのであれば、採用の可能性は十分にあります。 が…日本人のブランド志向は根強いものがあります。 「東大生」と言うだけで、家庭教師の時給が跳ね上がる世界ですから。 大学名は指導の質には関係ないとは言っても、やはりブランドがあるに越したことはありません。 仮に明治学院大卒の人と慶応卒の人で、どちらを採用するか迷ったら、間違いなく慶応卒の人にします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる