教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

従業員を辞めさせたい… 以前こちらで質問してたくさんアドバイスして頂き背中を押されてトップである旦那に「辞めてもら…

従業員を辞めさせたい… 以前こちらで質問してたくさんアドバイスして頂き背中を押されてトップである旦那に「辞めてもらったほうがいい」と相談したところ「クビにはしない」の一点張り。 問題解決に向けて一応個人面談までしたところ「努力するので頑張りたい」とのこと。 それで旦那は「また一から教育して頑張っていこう」と言ってきました。 私は様子を見るために承知しましたがやっぱりダメなものはダメ…適職では無いみたいで何をやってもダメ。 お客様に対して「言ってくださいね」「呼んで下さいね」…電話には「もしもし」…… ほんと毎日ストレスで辞めてもらいたいと常に思ってます。 そこで本人が辞めたいと思ってくれるのが一番だと思うのでどうにかして辞めてもらいたいのですがなにか良い方法ありませんでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

続きを読む

428閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    旦那さんは心の深い人情の有る方思いますが何故止めさせないのかを話し合うことが必要ではないですか?奥さんの気持ちもよくわかります。商売は信用第一ですから従業員の不始末で信用が無くなり最悪客が来ない事になれば店が潰れる事になるわけですから。その点を奥さんは心配されているのだと思います。旦那さん、奥さん、従業員で何が問題で出来ないのかを話し合いをすべきと思います。多分今までも話し合いはされてるとは思いますが、今一度話す機会を作り期限を設けて出来なければやめてもらう事を伝えるのはいかがでしょうか?

  • 本人の悪いところを言って辞めてもらうのはバツが悪いですから お仕事がお客さん相手なら 「お客さんからの苦情が多い」とか、あなた本人が思ってる悪いところを 他の人に言われたかのように言ったり、嘘でもいいので 他の架空の人のせいにして「やっぱりこれではうちで続けてもらうのは無理」、とか 言っちゃえばいいんじゃないですか? 私はよく使う手ですよ。

    続きを読む
  • トークチェックのリストを作成し、毎日採点をして結果をご本人へ教えてあげたら如何ですか? ここで大事なのは、長所短所を必ず挙げる事。 私自身がテレオペ指導をしていた時は、クライアントの意向で抜き打ちテストがあったり全国のセンターでチェックし順位まで発表されてました。 ダメなところが目立つといいところが霞んで見えます。 先ずご主人の意向に添って教育するのが先決かと思います。 ストレスは溜めないようにしても溜まってしまいますが、一つずつ解消していけるといいかなと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる