教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は21歳の女ですが、 葬儀屋さんの仕事に興味を持っています。 まだ、20代のうちに挑戦しておきたいことがあ…

私は21歳の女ですが、 葬儀屋さんの仕事に興味を持っています。 まだ、20代のうちに挑戦しておきたいことがあるのですが、候補のひとつとして考えております。 現在、葬祭業をされている方、目指している方に質問です。 ・なりたいと思ったきっかけ ・こんな人が向いている!と思う ・学歴、資格、心構えなどで必要なこと 上記の3点を教えてください。今後の参考にしたいと思っています。 回答お願いします!

補足

回答ありがとうございます ちなみに火葬場の仕事というのは、どのようなものでしょう? 引き続き回答お待ちしています。

続きを読む

746閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 火葬場ではなく、葬儀屋さんのお話ですね。 映画にもなって葬儀業界に注目が集まるようになりましたが、本当に大変であり、人の不幸を商売のネタにするという矛盾している業界です。(私のクライアントに葬儀用のお茶屋さんがいますから、よく話を聞きます。※ご存知かどうかはわかりませんが、葬儀専門の茶屋と花屋さんがいます) 病院の死体安置所には、葬儀屋さんが詰めていることをご存知ですか?病院で患者さんが亡くなると、この人たちの出番なのです。特に指定していないと、この人たちが結局そのまま仕切り始めます。病院の理事長、院長さんには、裏からお金を渡しておくのが業界のならわしです。結局はこのお金も葬儀料に入ってくるのですね。 なんでこんな話からしたかといえば、どんなに映画でかっこつけても「そういう業界」であるということです。葬儀屋さんは、どんどん規模の大きい葬式になるように誘導していきます。相手のお財布とか、本来の規模なんて考えません。商売ですから、ある意味当たり前なんですけど。 葬儀屋が100社あれば、まともなところ・相手のことを考えてくれるところが5社あるかもしれません。しかし残り95社は、金儲けだけなのですよ。 あまりお勧めできる業界ではありませんが、もしそれでも入りたいと思われるのならば、よくその会社を吟味することです。学歴などは関係なく、資格は車の免許くらいでしょう。

  • 貴方が、【慇懃無礼】な人物だと、自覚されるなら、適職です。これくらいの糞度胸がない人には、無理な仕事です。 死人を相手の仕事ですから、平気でいられるなら、火葬場を経営してる市町村役場で先ず、面接を受けましょう。あるいは、葬儀会社です。 【補足に回答】 女性では式の進行役が多いです。受け付け業務。接待業務などですから、説明を受けるより、実際にどなたの告別式でも、排斥はされませんから、参列して、葬儀の流れを自分なりに受け止めてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

火葬場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる