教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来のことについてお聞きします。

将来のことについてお聞きします。私は25歳の女性で、今とある大学図書館で非常勤職員として働いています。 働きはじめてまだ1年しか経っていません。 非常勤ですので任期があり、最高5年まで更新することが可能です。 しかし、その後は更新することができないため将来に不安を感じています。 図書館の司書という仕事には高校のときから憧れを抱いており、念願の図書館勤務となってとても嬉しく感じて、日々仕事に励んでいます。 突然ですが、皆さんは働きはじめてから「こんな職業にも興味があるな」と思ったことはありませんか。 私がそのひとりなのですが、以前これもまた非常勤職員なのですが、地方の文学館で働いていたことがあります。 働いていたときは仕事だからと割り切った気持ちで何気なく働いていたのですが、その職を離れてからいかに文学というものが素晴らしいのかということを感じています。 寂しささえ感じてしまうくらいで、また文学館のようなところで働きたいという気持ちも強くなりました。 しかし、この歳になって大学に通い、学芸員の資格や国語の教員免許を取得するのは難しいと感じています。 金銭的な問題もありますし、結婚しているため家族を巻き込んでしまうのはいかがなものかと思っています。 私の気持ちとしては文学館という場所にとらわれず、文学を教えるような仕事(国語の教師も素敵だと思っています)であれば挑戦してみたいと思っています。 ですが、現実的に考えて今の私では国語の教員免許すら取得していないため、文学を教えるような仕事というのは難しいというのが現状です。 この質問をご覧になっている方で、社会人として働き始めてから何か資格を取得して転職したという方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 また、あなた様がもし私のような立場になったら、どのような行動をとりますか。 いろいろと参考にしたく存じます。 質問というよりは悩み相談になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

571閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分ならどうするかですが、5年間の間にしっかりと仕事に精通し、何らかの専門性を身につけることかなと思います。最近はたとえば情報検索応用能力試験(http://www.infosta.or.jp/)や大学図書館支援機構の目録能力を認定する試験(http://www.iaal.jp)などがあったりするので、勤めながら勉強して専門性を磨く励みになるものも増えています。公共図書館であればオールマイティにあらゆることがこなせるように努力を積み重ねることで、次の図書館の職場を探すうえで大いに役に立ちます。確かに不安定で不安も残りますが、現場は経験と能力という力を求めていると思います。5年間は短いようですが、大学に通って卒業してさらに1年間あると考えれば相当に長い期間であるともいえます。ご存知かもしれませんが、司書職の募集についての情報が充実しているサイトもあります。(http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir) 学芸員の資格が役に立つかもしれないのであれば、通信制でコツコツ単位を積んでいくかなと思います。 というのも教員免許も学芸員の資格も今や通信制で取得することができますので、通学制の大学に受験して入る必要はありません。学費も通信制の場合だと通学制にくらべ格安になっています。(教員免許の場合には実際には教育実習があるので有職者はなかなか難しい現実がありますが)。 とにかく25歳という年齢は相当に若いです(笑)。保育士試験(試験一発で保育士資格が取れます)というものがありますが、試験を受けているひとのかなりの部分は一念発起した20代後半の女性です。遅いなんてことありませんよ。 仕事に就いての経験はその仕事に就いている人しか身につけられない特権みたいなものだと思います。座学の勉強はだれでもできるのです。5年間でどんな経験値を積み上げて、次につなげるかではないでしょうか。最近は司書職の正規職員募集もちらほら見えています。そうした機会に向けて日々努力することかなと思います。文学について教えるために国語の教員免許をとること、そのために勉強することはとてもよいことと思います。がんばったらどうでしょうか。たまのスクーリングくらいはご家族も許してくれるのではないでしょうか。ただ実習がなぁ・・・。

  • 私は今28才ですが薬剤師になるために大学受験のために勉強しています。 独身ですが結婚を考えて同棲中の彼氏がおり、大学在学中の生活費は払わなくていいから頑張りなと言ってくれました。 今ニュースで年金を貰える年金が引き上げられるかもしれないとニュースになってますね? 私たちが老後を迎えるころには70才以降にならないともらえなくなる可能性が高いです。 70才迄働く事を考えたらこれから数年間色々大変な思いをしても自分の本当にしたいことのために今からでも頑張った方が長い目でみていい気がします。 少なくとも私はそう思い頑張ります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる