教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

忙しくて残業が多い派遣の仕事ってどう思いますか?

忙しくて残業が多い派遣の仕事ってどう思いますか?初めて派遣で仕事を探しています。 色々探していると残業が月に30時間あったり、全く残業なしというところもあります。 考え方色々だと思うのですが、皆様は激務で残業が多い仕事は避けられてますか? ちなにみ私は結婚しているので、できるだけ夕食はちゃんと作りたいと思ってるので残業はせいぜい尽きに10時間以内がいいなあと考えてるのですが、こんな人は甘えすぎなのでしょうか? どことなく安い時給の派遣が激務って、なんか損をしていると感じるのは私だけでしょうか?

続きを読む

16,704閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それぞれのライフスタイルによります。独身で親元に住んでいて、家事一切親に任せて、お小遣い稼ぎに頑張るなら月30から40時間の残業も平気、家に帰ったら風呂入って寝るだけだから、って人もいますし、結婚してお子さんがいれば、夕食の支度から何やらで6時までには帰宅したいって人もいるでしょうし。 ちなみに我が家では、最近まで残業なしの7時帰宅でしたが、そうなるとどうしても帰宅が早い主人が夕食の買い出しに行かないといけないので「次の仕事は給料減ってもいいから6時までに帰れる仕事にして」と言われました。個人的にも正社員の頃から残業と縁がなかったので、私は極力定時で帰れるところを選んでいます。

  • 自給1000円~1200円辺りは最悪です。! 800円~900円の所でも激務で最低なとこもあります。 やっぱ作業環境(冷暖房完備)とか奇麗な職場とかで考えたほうがいいとおもいます。 みんな損だと感じてるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も派遣で働いています。 募集要領等に載っている月の残業時間は、あくまでも目安です。 「この程度の残業が見込まれます」と言うことです。 必ずその通りではありません。 私の場合30時間以上の残業が毎月普通にあります。 生活がありますので、もっと多い方が良いと思っています。 60~80時間程度が理想ですね。 通常は残業は単価が良いはずです。2割5分増しになります。 ですから、残業大歓迎です。 また逆に、ほぼあなたと同じく、家族の面倒を見なければならないからと 残業が全く出来ない(しない)人もいます。 人それぞれにライフスタイルがあります。 週休二日が絶対条件とか、通勤は1時間以内とか・・・ これは、派遣、正社員に限らずです。 ですから、あなたの場合も決して甘えではありません。 この知恵袋でも、「派遣で働き始めたが、条件が合わなくて1ヶ月も経たないで辞めたい」と言う質問を良く目にしますが、あなたのように自分の希望を持って職探しをしている方が、結果的に長続きします。 あなたのライフスタイルに合う、残業の少ない案件を選んで就労することが一番です。

    続きを読む
  • 残業20時間程度なら、派遣されると普段残業0時間も珍しくないです。つまり、月末月初だけ忙しいのです。また、30時間程度が激務とは、全然激務ではないです。何となく、毎日残業があるような環境です。 ある会社は、毎日1時間残業するのがポリシーのような所もありました。定時で帰ろうとすると、毎日呼び止められます。迷惑でした。 30時間は激務ではなく、中途半端です。中途半端に仕事をしたくないので希望しません。 派遣は残業させると金が掛かるので、残業有でも現実残業がない企業も珍しくないです。 態々、中途半端な残業時間の所を選ばずに働けば良いでしょう。 派遣される前に残業があると言われても、月末月初のみで実際は残業がない所も多いので貴方の考えは甘くないし逆に残業で稼ぎたいのが迷惑な場合もあるのです。ですから、曖昧な希望でなくご自身の希望をきっちり言わないと入った後にトラブルになります。 派遣会社や派遣先も残業の事について把握しているので、事前に説明してくれる事も多いです。貴方は具体的な仕事紹介に至ってないので悩んでいるならば別の派遣会社やパートを受けたらどうですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる