教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊。組織として不可解な因習がない・理不尽な習慣がないなど、風通しの良い順に並べるとどうな…

陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊。組織として不可解な因習がない・理不尽な習慣がないなど、風通しの良い順に並べるとどうなりますか?

611閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    よく言われる言葉に、「用意周到 動脈硬化の陸自」「伝統墨守 唯我独尊の海自」「勇猛果敢 支離滅裂の空自」と言うものがあります。 30年ほど前の実話になりますが、海上自衛隊幹部候補生学校の参考館に航空自衛隊の幹部候補生が見学に行った時、一人の空自の候補生が、広報官の話を柱にもたれかかりながら聞いていたそうです。 それを見つけた古参の海曹が50メートルくらい先から駆けつけ「そんなタルんどる候補生は自衛隊に要らん!」と大声で怒鳴りつけたそうで、引率の空自幹部がビックリしたと言ってました。 それを聞いた陸自の幹部(一般大学出身)が「いやあ、俺の時も江田島見学に行ったんだけど説明の時に当直の学生が、”休め”の号令をかけ忘れてさあ、30分くらいずっと直立不動のまま説明聞いてたよ。あれは辛かったなぁ..」と言ってました。 その場に居合わせたわけでは無いのでウソか本当かわかりませんが、まあ・・、一番凄まじいのは海自と言うのは共通の認識でしょうね。海の上で板子一枚下は地獄行きの社会ですから。やむをえないでしょう。 広報官の語る帝国海軍の先達の話を「気楽な」姿勢で聞いていた空自の幹部候補生、それ「たるんどる」と咎める下士官のいる海上自衛隊。そして単に「休め」の号令がかからなかったと言う理由だけで、同じ広報官の説明を、真面目に姿勢を崩さず聞いていた陸自の幹部候補生。実話ながら、それぞれ組織としての体質がよく表れているような気がしませんか?

  • 空自>陸自>海自じゃないでしょうか。 海自は旧軍の伝統を重んじますから。陸自は人数が多いから規則にうるさいです。空自は創設時の米軍を参考にしているので融通がきくところもありますから。 陸海空似たり寄ったりですが、優劣をつけると大体は上記のようになります。 軍隊なんで皆同じようなもんですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる