教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接についてなんですが,必ず説明の最後に『何か質問ありますか?』と言われると思うのですが,毎回質問する内容が浮かびません…

面接についてなんですが,必ず説明の最後に『何か質問ありますか?』と言われると思うのですが,毎回質問する内容が浮かびません。この場合何か質問した方が良いのでしょうか? また参考までにどのような質問をしたら良いでしょうか?

167閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    本来、疑問に思ったことを質問するのは、面接中の説明を受けている際にすべきことであり、最後にまた説明を求めるような質問は逆効果でしかありません。 積極性があるとか、企業に対して興味があるような印象を与えるから、ぜひ質問すべきだという様な意見もあろうかと思いますが、このような場合は、面接の機会を与えてもらった感謝の気持ちと、益々この会社に就職したいと言う気持ちが強まった内容のアピール程度にとどめたほうが、面接自体の流れを切ることなく、良い印象を与えることが出来ると思いますよ。

  • 質問はしたほうがよいです。 面接官からすると、質問のない方は「ちゃんと調べてきているのだろうか?」「興味ないのだろうか?」「面接の練習?」と思われる可能性があります。 面接の中でも、仕事内容の説明などあるかと思いますが、事前に調べていき、解らない点をピックアップして質問にしておきましょう。 面接の中で、すべての質問が解決してしまった場合に備えて、 ・入社までにしておいたほうがよい勉強 ・仕事内容や雇用形態の確認 ・面接の御礼 を準備しておけばよいのではないですかね。

    続きを読む
  • 自分は平均年齢はいくつぐらいかと、事前にで用意するもの(作業着など)はありますか? と聞きました。 ハロワ抜粋です(笑) その会社には採用を頂きました(^-^)v 関係あるかわからないですけど^_^;

    続きを読む
  • どっちでも変わらないと思いますが、質問した方が会社に興味を持ってくれてると感じるみたいですよ(^ ^) 私は毎回面接前に質問をいくつか考えていました。 たとえば、やりがいを感じる瞬間とか、仕事をする上で心がけていることとか。 面接がんばってください(^ ^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる