教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人保健施設での看護師業務に必要な知識、スキルについて 現在、小学中学年の子供が2人いるアラフォー専業主婦です。 …

老人保健施設での看護師業務に必要な知識、スキルについて 現在、小学中学年の子供が2人いるアラフォー専業主婦です。 出産前まで、看護師として慢性期内科病棟で勤務していました。 子供達だけで留守番させられるようになる2、3年後には、パートですが、また働きたいと考えています。(基本的に子供が学校に行っている間の勤務を考えてますが) お年寄りが好きで、以前、アルバイトで勤務したこともある、老人保健施設で勤務希望です。 私が知っているのは10年以上前のことなので、施設によって、当然、違いはあると思いますが、現在の老健の業務内容を教えていただけたらと思います。 看護日誌等でパソコン操作必要でしょうか?(以前は手書きでした) ケアマネの資格は役立ちますか?(現在、持ってません) 再就職にあたって、今できる準備をしたいので、良かったらアドバイスお願いします。 そもそも、アラフォー就職口あるのでしょうか? 千葉県北西部在住です。 近々、ハローワークに足を運んでみようと思っています。

補足

私は、老人看護が楽しく、やり甲斐を感じるので、働くなら、その分野に携わっていきたいとの思いがあります。老健希望の理由は、以前働いた老健は点滴業務が少なく、採血は大丈夫ですが、点滴の針の挿入が上手くなく(仕事なので、もちろんやりますが)患者様には申し訳ないなと思ってしまうからです。lovecat_qqさんの意見も、頷けます。ブランクありの看護師対象講習会あるんですね。可能なら受講したいです。

続きを読む

6,913閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 10年以上のブランクがあるのでしたら、看護協会のブランクのある看護師対象の講習に行けば?と言いたいところですが、千葉の看護協会ではその対象の講習の予定は無いようです。 老健希望のようですが、なぜでしょう? ブランクを気にしているのなら、むしろ指導受けるという意味で、急性期もある病院のほうがいいと思うのですが。 老健で、しかもパートでとなると、日中の数時間勤務のつもりなのでしょうが、そうなると日中の血圧測定や食事介助、胃瘻の方がいればその注入とかです。 利用者様が具合が悪くなって救急車で搬送するとなったときに、同乗して付き添うこともできなさそうですよね。 老健では看護師は多くなくてよく、利用者様の実際のお世話は介護士の業務になります。 看護師は主に管理面になるのですが、さらにその補助的にしか働けないパートで、しかもブランクありとなると、即戦力と管理能力を求められるのなら、質問者様では難しいかなと思います。 人手(看護師が少なくて)がなくてとりあえず誰でも欲しいというようなところに就職してしまったら、最初はセーブしてくれてもだんだん負担になってきますよ? むしろ入院設備のある教育体制の整った病院で、出来れば4月入職にして新入職オリエンテーションから受けるようにしたほうがいいと思います。 ハロワもいいですが、家庭も子供もいるなら、家から近い病院がベストです。 紹介を受けて色々近隣の病院を見学されてみてください。 老健にで働くのは、もう少し後でもいいと思います。 補足を読みました。 千葉北西部住まいというと、、、ひょっとしたら近所かなと思っています。 老健ではないですが、初富保健病院は千葉県内の老人看護では秀でたところです。 看護協会の老人看護の講習の演者さんはそこの主任・師長だったくらいです。 興味があったら見学されて見てください。 私はそこにはいませんが。ウチのところで入院されていた患者さんが転院するのにご縁があります。 すごく良い看護を提供するけれど利用料もお高いので、たくさん移っているというわけではないのです(笑)。 以前N山市内の病院に勤めていまして、そこは老人施設をたくさん抱えているところで、少々内容もわかっているつもりですが、私はまだ急性期で働きたいので、実際のところは別の方のほうが詳しいですね。 脳外病棟勤務なので施設から脳梗塞を起こしたりで入院を対応していますが、まだ電子カルテやパソコンを導入しているところは少ないようです。 サマリーのほとんどは手書きです。 ケアマネの資格はいずれって感じでいいと思います。どのみち5年以上の実務経験がないと看護師には受験資格はありません。 以前の職場に証明を貰うのも大変でしょ? 私も1度チャレンジしてみましたが、付け焼刃の勉強ではダメでした(笑)。不合格通知が今後の再チャレンジ用に大事なので(それがあれば5年実務経験があるという証明になるので)取ってありますが、訪問看護や地域看護・老人看護を目指さなければ不要なので、再チャレンジはないかもしれないです。 試験に受かっても講習を受けないとダメだし、ケアマネも余ってきているようなので、、、。 私はもうアラフィフの方に入ってしまいましたが、まだまだ頑張れますよ!頑張ってくださいね。

  • こんにちは^^ 老健でパート看護師として働く2人子持ちの母親です。39歳です。 パート勤務でも雇用はありますよ。わたしは週3回、9時から16時までのパート勤務です。 ほかにもパート勤務のママさんは多いです。 基礎看護技術ができていれば十分に業務をこなすことができますよ。 病棟経験があれば心配いらないと思います。 わたしの勤める老健での一日の業務の中身ですが・・・ 口腔ケア・入浴介助・経管栄養の準備と実施・配薬・バイタル測定・点滴と採血・褥瘡処置・食事介助・・・でしょうか。 入浴介助と食事介助は主に介護士さんがやってくれます。 カルテの記録は手書きなので、パソコン知識はいりません。 記載内容も病棟に比べて簡易的です。 うちの施設では半分が常勤さん、半分がパートです。 ケアマネさんは専任の人がいますので、看護師は看護業務のみを担当しています。 病院に比べて時間の流れもゆっくりだし、業務も緊張度が低いし、のんびり穏やかに仕事を楽しんでします。 就職先が見つかると良いですね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる