教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトにて口座番号変更の手続きの申告ミスにて全従業員の再振込みの手数料を給料から天引きすると脅されたのですが・・・こ…

アルバイトにて口座番号変更の手続きの申告ミスにて全従業員の再振込みの手数料を給料から天引きすると脅されたのですが・・・これははらわなければならいのですか?初投稿にて雑記失礼いたしますが、回答をよろしくお願いいたします。 某飲食チェーン店でアルバイトとして勤務している20歳の大学生です。 4月上旬ごろ、銀行側から、支店統合により、口座番号を変更するという通知が来ました。口座番号の変更は、9月上旬ですが、早めに伝えるべきだと思い、直属の社員にその旨を伝えました。すると、変更は9月上旬なのだから、自分たちもそのような長い間覚えて入りことはできないと、また直前の9月上旬に伝えろと指示されました。給料日は25日であり、間に合うものだと思っていました。また、給与は月締めで25日振込みです。 そして、指示通り、9月上旬、9月12日に伝えました。その日は社員旅行の前日でもあり、バタバタしていたらしく、うっかりそのことを忘れていたのかもしれませんが、しばらく何もなく5日が過ぎました。 そして、9月17日にバイト終わりに呼び出され、アルバイトにて口座番号変更の手続きの申告ミスにて全従業員の再振込みの手数料を給料から天引きするということ、そして、このようなことが無いようにという私の実名入りの批難、中傷の書かれた警告文を全店舗で張り出すという2点を伝えられました。 給与の振込のシステムは未だもって、説明を受けてないのですが、早い段階で入金をし、25日以降口座に現れるといったシステムらしいです。 また、口座番号の変更を本社に伝えた社員、つまり9月上旬にまたもってこいといった社員は、上司に怒られるのが怖かったのか、私が急に9月に持ってきたということにし、責任逃れをしたみたいです。 以上のようないきさつとなっておりますが、 私は本社から伝えられたように、全従業員の再振込み手数料を払うべきなのでしょうか? 所詮、アルバイトなのですが・・・

続きを読む

591閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたの口座番号変更で、なぜ全従業員の再振込が発生するのか不明です。振り込まれなかったら手数料は発生しません。その社員はあなたを恐喝してるのでしょうか?変な理屈です。 ただ、口座番号の変更は9月上旬なんですよね。そして9月25日に支給される給料は8月31日締メなんですよね。その会社がどのような給料(労働時間)の集計を行っているか判りませんが、私が経験した会社では、バイトさんの勤務時間集計表にそれぞれ印字してある口座番号を訂正する欄がありました。つまり締日までであれば変更は簡単に出来ます。集計表が一旦本部まで行ってしまえば、本社との交渉となります。 また、別の会社は、口座番号変更届けを「締日○日前迄に」本部に提出でした。 各店から勤務集計表が集まり、本部から給料が振り込まれるチェーン店は、実際の振込日よりも「締日」を基準に登録を変更しますからね。(でもそんな都合はバイトには分からないですもんね) ただ暴虐な社員も、「こんな前から言っても忘れる」のセリフだけは正しいです。バイトはあなただけではありませんから。ただ、正確に「○日までに」と言わないのはやっぱり社員が悪いですよね。 あなたも、このような場合は(済んだことですが)、9月上旬と言われて12日に言うのは完全に遅いです。お金のことです。「しつこい」と叱られようが、はっきり8月あたりに確認すべきでした。 そもそも給料が払えないのは会社としても困ります。話の分かる上司に訴えてみられては?その社員は言葉が通じません。 他人の手数料を払う必要もありませんし、(多少遅れたとしても)あなたの給料は確実に貰えます。 反省文だか警告文だか訳の分からないものは、(個人同士ならともかく)掲示する意味がありません。その社員も反省文を書くべきです。 某店店長でした。

    3人が参考になると回答しました

  • 労務管理の立場からお答えします。 通常、一般的な会社は3日前であれば振込先の変更は可能です。 振込先の変更はよくある事で、私も従業員から受け付け対応していました。 経理からの話しですが、銀行手続き上、前日の午前中までに申し出ないと、変更が効かなとの事です。 これが、何百人と申し出が重なると時間が掛かると思いますが。 ですから貴方の場合は、余裕をもって申し出てるので、会社の言い分はおかしいです。 また、給与支払は基本的に本人の同意なく、天引きをしてはならないとなっています。 担当者に以上の事をお話しして、聞き入れて貰えなければ、所轄の労働基準監督署に相談したら如何でしょう? 個人的な意見ですが、不親切な会社、担当者ですね。 普通は従業員が安心して働ける様に務めます。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • >私は本社から伝えられたように、全従業員の再振込み手数料を払うべきなのでしょうか? そんなバカな話しはないと思いますよ。 弁護士に相談して訴えたらいいと思いますよ。 全従業員の再振込みの手数料を給料から天引きするという事と、実名入りの批難、中傷の書かれた警告文を全店舗で張り出す、という事に対しての 撤回と、精神的苦痛の 慰謝料の請求を求めたらいいと思いますよ。 泣き寝入りしないで、闘ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる