教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基金訓練の生活支援給付金受給条件の中で「年収が200万円以下で、かつ、世帯全体の年収が300万円以下の方」というのがあり…

基金訓練の生活支援給付金受給条件の中で「年収が200万円以下で、かつ、世帯全体の年収が300万円以下の方」というのがありますが、私は障害者で障害者年金を年間150万円受給しています。あと同居しているのは年金を受給している71歳と70歳の父母です。役所で父母の課税証明書をもらってきたところ、公的年金収入の額の下に雑とあり年金から120万円引いた額が記載されています。そして総所得額がその雑と同じ金額の164万7千円と記載されているのですが、ハローワークの人に聞いたら「本人の年金は収入になるけれども、両親の年金は収入に入らない。」と言っていたのですが、父親の総所得金額と私の年金を足すと年収が300万円を超えますが、生活支援給付金の付き10万円は支給されるでしょうか?中央能力開発協会に電話して聞いたところ「父親の年金から120万円引いた額は収入に入る。」と言われ、ハローワークの人と説明が違うので支給されるかとても心配です。ちなみにそれ以外の条件は全て充たしております。誰か教えてくださると助かります。

補足

今月9月初旬開講の3ヶ月間のパソコン講座の授業を受けています。

続きを読む

388閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今基金訓練を受けているのですか?。今から受講するのですか?。駆け込み?。チェックリストで確認すればいいですよ。ハローワークの方が言ったように収入に含む年金等の給付金は本人のみで世帯収入は源泉徴収や確定申告に基づいて計算となっています。お父さんに公的年金以外の雑所得がなければ問題ないはずです。ただし、前述の通り9月開講の訓練で終了です。どの程度の障害かは不明ですがこの時期になり訓練と・訓練・生活支援金を申し込んでも受講指示を得るのは難しいと思われます。まして支援金は申し込めば受給できるものでは有りません。審査に合格しなければなりません。「なぜ今求職えですか?訓練が必要ですか。訓練に絶えられますか」と厳しい質問がされるでしょう。ハローワークは働く人。働ける人に職業を斡旋する場所です. 追伸 失礼しました。受講中ですね。家族の収入の年金のかんしては公的な年金は収入に計算しなくていいです。生保などの個人年金は収入になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる