教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先輩という人間について

先輩という人間についてお世話になった先輩や、ナイフでさくっとやりたい糞野郎な先輩をおもちの方に質問です。特に男性の回答熱烈歓迎です。 過去の青臭くて未熟な時期に先輩という人間に会って、様々理不尽な指導?経験をすることと思います。 時を重ねて、自分も色々経験して鍛えて成熟して成功して、久しぶりに先輩と飲んで、 ”先輩を超えちゃったな”って感じることってあると思うんです。 それは話の内容だったり知識だったり異性のことや生活のグレードだったりするんだけど。 そんなときあなたはどういう行動に出ますか?どういうこと考えますか? わたしは一応過去の義理を立てて、昔の駄目だった頃の自分を多少演じますけど、ちょろっと今の自分も出しちゃいます。ストレスたまるんで。もう会っても価値無いなと思ったら二度と会わないです。 会って優越感に浸るのもいいもんですが、こんな糞野郎に何でびびってたか不思議になります。 みなさんはどうですか? あとちなみに後輩と呼ばれる人間にも私は対等につきあってます。理不尽なことはしてないです。理不尽な経験は後輩を効率よく鍛えることができるので、そういう意味では私は誰かにとって悪い先輩です。 上下関係って日本の珍妙な文化ですよね。

続きを読む

165閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の場合は、まだまだ、上下関係が強いですね。 まぁ、卒業した学校のせいでもありますが、糞な先輩に会っても義理は立てます。 一応、へりくだって話を聞きますが、ストレスですね。 会いたくなくても、会ってしまうので大人の対応と言うんですかね。 心の中で馬鹿にするのが精一杯です。 でも、敬語を使う先輩と使わない先輩は区分けしてますね。 敬語使う先輩:嫌いな先輩、自分とは友達ではなく、ただの学校の先輩として付き合う人。(ただの知り合い) 敬語でない先輩:人間的に好きな先輩。対等に付き合える人。 私は、学生生活では上下関係は厳しくあったほうが良いと考えています。社会人となったときにある程度順応できる為。 後輩とは、仲の良い奴らとしか、付き合わないですね。わずらわしいことがわかってますから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる