教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマーの仕事に興味があります しかし、私は経理系専門学校卒、税理士事務所勤務3年目の23歳女で、プログラマー…

プログラマーの仕事に興味があります しかし、私は経理系専門学校卒、税理士事務所勤務3年目の23歳女で、プログラマーに関係する経験は全くありません。 転職活動をする前に、取っておいた方が良い資格、経験を教えてください。

補足

通信制の学校、夜間の学校に行って学んでも無理なんでしょうか…

続きを読む

353閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本情報技術者という資格があります。この資格を取ればほぼ確実にどこかの会社でプログラマーとして働く事が出来ますよ。 名前は基本とつきますが、全くの知識無しで挑むと中々難しい資格です。一応国家資格です。この資格を取れるころにはプログラマーとしての力がつくようになるとかそういった資格ではないのですが、なぜかこの業界ではこの資格に対して信頼を抱いている企業や人が少なくありません。 積んでおくべき経験ですが、プログラマーというのは当然プログラム言語を書く仕事がメインになります。なのである程度プログラムを書けるようになっておく事が必要です。学生時代に経験を積んできていると、資格無しで成績が悪くてもどこかしらの企業には就職出来るようになるぐらい求人が多い世界ですが、未経験者に対しては中々風あたりが良くない世界です。なのである程度のプログラムが書けるという事は中途採用を希望する場合は必要になってきます。色々な言語があるのですが、C言語というのが一番メジャーで使われているのでいいでしょう。勉強方法や習得の仕方は沢山サイトがあるのでそちらを参考にしてみてください。改めて知恵袋に質問を投稿するのもいいでしょう。 補足の質問で通信制や夜間の学校に行く事はどうなのかとありますが、プログラム知識や技術を専門に学べるところに通って、しっかりとカリキュラムを修了する事ができれば、努力しだいですが必ずなれます。もちろん成績によって企業が選べなくなる事もありますが、単純にプログラマーになりたいという目的を果たす事は可能でしょう。とにかく求人が多い世界なので、人で不足の分野ならなおさらです。そして最後に大事なのは本人の努力です。技術職なので、とにかく技術を磨く事が大事です。本気で目指す気があるなら頑張ってみてください。

  • こんにちは。 アンシュタインの相対性理論ではありませんが、世の中に絶対なことはありません。貴方が、プログラムの天性の才能をお持ちならば、いまからでも充分プログラマーで成功されることでしょう。しかし、その可能性は0.1%ありますまい。 資格とかそういうことではありません。かってソフト会社は社内で教育するということが当たり前で、未経験でに入社することができました。しかし今では学生時代にある程度やっていることが当たり前で、0から教えてくれることは基本的にはありません。即戦力を求めているのです。 プログラマーに関係する経験がくても、趣味でjavaで簡単にものが組めるという程度が最低なければ経理の道を続けることをお勧めします。無理なことは無理なのです。

    続きを読む
  • 悪いけどそんな甘い世界ではないです、4年生大学出たって5年くらいは使い物にならない世界です。経験なしではまず採用されません。専門学校程度では大半が挫折しますから 補足について 言ったはずです専門学校程度では大半が挫折すると。2年程度では教え切れません。実際自分は専門学校言ってるけど会社の試験受けたとき何この命令はでした。習ってない命令です。独学でVBA勉強したけど限度あります。 プログラムの学校行ってるであろう人からの質問で学校行始めたばかりの初心者です。使い方わかりません都下の質問に答えようとしても大半がこっちも答えれません。独学ではちんぷんかんぷん状態です。参考書にのっていた使い方しかわかりませんから

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる