教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員と契約社員の選択について 就活中の40歳主婦です。 そろそろ失業手当が切れる頃でもあり、10月の始めから…

派遣社員と契約社員の選択について 就活中の40歳主婦です。 そろそろ失業手当が切れる頃でもあり、10月の始めから遅くとも11月に入るまでは仕事に就きたいと思っています。現在、派遣会社等から下記のお仕事(2件)を紹介していただいておりますが、 どちらで進めてよいのか迷っています。 ① 派遣社員として自動車製造業での一般事務 就業時間は9:00~17:00(残業ほぼなし) 家の近所なので通勤時間は自転車で5~10分 交通費は自費ですが、上記のとおり自転車出勤が出来るのでほぼかかりません。 時給は1400円程度(月収だと18~20万程度) 業務内容は部内のアドミ的なお仕事 ② 契約社員として保険会社での一般事務 就業時間は9:00~17:00(残業は月間15時間未満、四半期決算月は若干多め) 通勤時間は1時間、交通費は支給されます。 月給は20万程度(賞与1か月分あり) 業務内容は事務センター内でのお仕事 年収で考えれば30~40万ほど②の方が多くなりますが、 通勤時間が往復で2時間程変わってくるため時間的余裕はその分少なくなります。 また、どちらかと言えば①の業務内容と職場環境の方が若干好みです。 雇用期間ですが、①は派遣社員の為、出来ても3年ではないかと思います。 (派遣会社からは5年以上続けている派遣事務スタッフもいると言われましたが違法になるのでは?) その点②は、契約社員なので雇用が打ち切られる事もありますが、 経験上、金融の事務センターは長く雇用していただける部署じゃないかなと思います。 年収と雇用期間で考えればと②の契約社員なのですが、 家の近所で9:00~17:00/残業無しの①派遣のお仕事は家族のためにも最適なのかと迷っています。 ぜひ皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。 特にお子様のいらっしゃる主婦の方のお考えがいただければ参考になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

補足

家族構成は主人+子供(中2)+私の3人家族です。

続きを読む

588閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣は契約が3か月、6か月、1年の契約です。それが例えば3か月の場合は3か月たって問題がなければ次3か月延長で1年、2年と続いていくもので勤め先の以降で次は継続しない、ほかの人を回してくれと派遣会社にクレームやリクエストしてきます。 派遣はすぐ切りやすいからです。派遣よりか契約社員のほうをおすすめします。通勤時間1時間なんて普通です。

  • 派遣について詳しくありませんが、契約社員のが長く働けそうかな?とは思います。 ちなみに保険会社は生命保険会社でしょうか? 私は今生命保険会社で契約社員として働いてます。なので聞き流して下さいね。気を悪くされたらごめんなさい。 まず、生保だと資格を取らされる場合があります(一般課程試験)そこまで難しいものではありませんが、会社によっては高得点(90とか)取れと言われるかもしれません。 業務内容がわかりませんが、私の職場はかなりハードです。質問者様が受けようとしてる会社、私がいる会社かな…と一瞬思ってしまいました(^-^; 楽な仕事はないかと思いますが、頭の片隅にでも入れておいて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる