教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都でフリーでパーソナルカラーリストをしています。実際、月に1回程度、お客さんを診断している活動で、もっと診断や個人セミ…

京都でフリーでパーソナルカラーリストをしています。実際、月に1回程度、お客さんを診断している活動で、もっと診断や個人セミナー、企業へのセミナーなど活動の場を増やしていきたいのですが・・・ 実際、どのように活動していいのか現在わかりません・・・どこかに所属できたらとも考えています。よいアドバイスよろしくお願いいたします

1,636閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今まで300名以上のカラーアナリストの方にお会いしてきましたが、多くの方は口コミで集客しています。 カラーのお仕事の場合、口コミを生み出すことが一番の営業活動だと思いますので、口コミを増やすための工夫やアクションを行っていくのはいかがでしょうか? 企業でのカラーセミナーやイベントなども、個人で来られたお客様の紹介からというケースも少なくありません。 一人一人のお客様に満足してもらえるサービスを行っていれば、様々なきっかけができるはずです。 現時点で具体的に低コストで始められて、効果が高いのはブログだと思います。 ただ、その効果は運営方法に左右されます。 HPもあるとより良いですが、これも運営方法しだいです。 ブログやHPがあれば、リスティング広告や広告サイトへの掲載などの方法もあります。 http://www.colornavi.net/ ↑よろしければご参照ください 団体への所属についてですが、所属すれば必ず仕事が増えるというわけではありません。 所属するために、さらに様々な試験を受けなければいけないという場合もあります。 もちろん検定などを行っている団体の認定講師になれば、定期的な講師の仕事が増える場合もあります。 そして注意点もあります。 あくまでも団体の一員として活動しますので、例えば、団体での仕事先から直接仕事の依頼があったとしても、それを引き受けると契約違反になるなど、様々な規約がありますので、最初に細かくチェックすると良いです。 カラーのお仕事の成功例や営業方法などは、あまりネットにないかと思いますが、近い業種、例えばネイルサロンなどの情報は参考になると思います。 最後に、口コミを生む方法ですが、これはその人のパーソナリティーとの関わりが強いので、人によって方法が異なります。 結構、自分と同じようなタイプの方がお客様になることが多いようですので、自分がお客様になったとして「ここだったらカラー診断受けてみたいな」と思うような取り組みをするのが、よいのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パーソナルカラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カラーアナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる