教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月から特別養護老人ホームで事務職として採用になりました。 未経験で知識もほぼないので、入社するまでにいったいどういっ…

来月から特別養護老人ホームで事務職として採用になりました。 未経験で知識もほぼないので、入社するまでにいったいどういった勉強等をしたらいいですか?25歳、男です。 今まで飲食店でアルバイト店員でしたが、来月から特養で事務員として採用になりました。 予備知識などもなく、簿記も3級しか事務のスキルがありません。 仕事は伝票整理、入所者預り金管理、介護用品在庫整理、施設内修繕等、その他送迎等も手伝ったりするそうです。 パソコンスキル必須とあり、一応エクセルとワードは大学時代にレポートでまとめるくらいの能力はありますが心もとないです。 ①入社までにどういった勉強等をしたらいいでしょうか? 最低限の働くうえでの基礎知識として何か本等、こういう勉強したほうがいいよというのはありますか? また、給料等将来の不安もあり、仕事をしつつ資格等の勉強をしたいのですが ②介護事務系統の資格の勉強をしたらいいのか、あるいは簿記の上位資格の勉強をしたらいいのか、色々迷っています。 ケアマネージャーを取得したいと思ったのですが、事務では実務になりえないとのことですが 他にこういうのとるといいよ!というおすすめ等ありますか? 介護事務というと男性より女性が多いようですが 色々と業務が大変なので男性がいいとのことでした。 その他アドバイスなどありましたらお聞きしたいです よろしくお願いいたします。

続きを読む

25,940閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    事務の仕事としては、そこそこの施設で違うと思いますが、ワードでの文書作成やエクセルでの表作成などある程度は出来ることが求められると思います。が慣れです!既設の施設であれば、ある程度の文書関係のひな形はあるでしょうし...困ることはないのでは? また、事務と言えども、何でもやさんとも言えるかもしれませんね!! 事務の仕事以外に、施設の修繕をしたり、利用者様の買い物に行ったり、行事の手伝い及び買い物、写真撮影、施設周りの環境整備等あげればきりがありません。 ①について...私も施設の事務職をしていますが、入社するからといって特別なことは何もしていません。 入社後に事務の引継がありましたので、そこでどういうことをするのかとか大まかなところは教えていただきました。 が、あまり心配することはないと思いますよ。研修等があるところもありますので。 ②について...入社してから、ゆっくりと考える方が良いと思います。 介護のどの分野でも、人生の先輩である利用者様があっての私たちの仕事ですので、まずは早くに利用者様の顔や名前を覚え、いつでも笑顔で対応出来ること、そして利用者様と同じ目線で話が出来ること。が第一ではないでしょうか? 頑張ってくださいね!!

  • 就職内定おめでとうございます。 高齢者福祉に携わっているものです。 特養の事務員さんなんですね。 デイサービス・ショートステイ等、入所以外のサービスもお持ちの法人さんでしょうか。 介護保険事業所ですので、月始の保険請求業務期は神経を使う作業が続くでしょうし、複合サービス事業所であれば他事業所のケアマネージャーからの電話取り継ぎも多いことでしょう。 お勤めになられる法人が行っているサービスが、どういうものなのか。 また、介護保険の制度そのものなども、少し下調べされるのが良いのではないでしょうか? (市町のホームページの「介護保険」関係や、行政が一般の方向けに発行している介護保険関係のパンフレット等は比較的分かりやすいと思います。役所の介護保険課等の窓口にあります。) また、特養に限らず・・・なのですが、基本的に福祉業界は「慢性人手不足」です。 私の知る限り、特養の事務員さんを「デスクワーク以外」に借り出す事業所が大多数です。 デイサービスの送迎の運転手等も事務員さんが手伝われていらっしゃる所も多いです。 新しいお仕事に向けて、不安・心配などが尽きないことと思います。 ・・・・が、先に同じ業種に身をおくものとして、まずは「これから、ご自身が勤める職場は、お年寄りのための場なんだ」ということを充分にお考えいただければと思います。 以前、とある施設へご利用者様と一緒に伺った時のこと。 私たちの来訪に気が付かれた事務員さんが、事務所から急いで出てきてくださいました。 そして、車椅子に座っているご利用者様の前で姿勢を低くし、ゆっくり丁寧な口調でご挨拶をしてくださり、「どちらから見えてくださったんですか?」「外は暑かったでしょう?」とニコニコとご利用者様に声を掛けてくださったおかげで、ご利用者様のご機嫌が一気に良くなり(ご家族に強く勧められ、ご本人にとっては「仕方なく、しぶしぶ」の施設見学だったんです)、私自身が本当に助けていただいた気持ちでした。 どこの施設さんでも、事務所はいろんな意味で「窓口」ですね。 (電話に一番最初に出られるのも事務員さんですし、施設の入り口に近いところに事務所があるところが多いですし) どうか、素敵な「窓口」になってくださり、「やりがい」を感じてお仕事ができる場でありますように。 ご質問に沿った回答でなくなってしまいました。 乱文・長文、失礼いたしました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、 おめでとう! です。 さて、「何でも勉強(一生涯)です!」ので、まずは、パソコンで「パワーポイント」を覚えるとか したほうがいいのでは・・・・ 会社は入ってから色々な事を自分なりに「考え・実践・反省・考え」てやって、それを上司に 報告をすれば、いいと思うけれど! 資格は何でも取る!ということです。 厳しい面も多々ありますが、ひとへに、「自分の為」になってくれる様「自分」で切磋琢磨してください!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 郷に入っては郷に従え 利用者さんに虐待をするような 施設でないかぎり、 腰を据えて経験を 重ねましょ 女性職員は多いと思われます 重そうな荷物を抱えていたりしたら 一言「持ちますよ!」とか ちょっとした気遣いで 印象は良くなるかと思います 正社員での入社なら 日々メモをとってがんばろう 予備知識は パソコンの事では無く、 介護保険の事や、認知症の 事を勉強しとくと良いかもよ 陰ながら応援してますよ

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる