教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンの仕事!! セブンイレブンで働いている、または過去に働いた事がある方に質問致します。 22時か…

セブンイレブンの仕事!! セブンイレブンで働いている、または過去に働いた事がある方に質問致します。 22時から翌6時までの仕事内容を教えて下さい。 昼間より深夜の勤務内容が色々大変だと聞いたのでどう大変なのか知りたくて。 ちなみに上記の勤務時間だと休憩は1時間でしょうか? 深夜ですが女性(主婦)でも雇って貰えますか? 深夜=男性ってわけじゃないですよね? たくさん質問しましたが、ご回答お待ちしてます。

続きを読む

1,057閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お店によって違います。 しかしながら、略共通しているものを書き出すと… おでん什器、フライヤーとフライヤー什器、中華まん什器の洗浄、雑誌コミックスや新聞の返品処理、1時と3時と5時の鮮度管理(販売期限を過ぎた商品を取り除く業務)、雑誌コミックスの検品と品出(コミックスは透明な帯で立ち読みできないように留めて、付録付の雑誌は紐で縛る)、チルド商品(サンドウィッチ、紙パックジュース、漬物、惣菜、デザート等)の納品と品出、ペストリー(パン)の検品と品出、新聞の検品と品出、スプーンや箸の補充、たばこの補充、ペットボトル、缶ジュースの補充、日付が変わるのでストアスタンプの日付直しや、ポスターやPOP等の貼り替えや交換または除去、ゴミ袋の交換、店内外清掃(古い店舗だとポリッシャーを使っての床磨きをしないといけないところもある)レジ点検。 これをレジ接客をしながら全て終わらせる。 ざっと、こんなところです。 納品はお店によって時間差があるので、深夜時間帯で1便の米飯(お弁当やおにぎり)の検品や品出をしないといけないところもあります。 これに加えて、「雑貨、加食、酒、飲料」「菓子、飲料」(どの店舗も日曜日以外は一日毎にこの2パターンで必ず納品がある)の納品が深夜になるお店だったりすると、めちゃくちゃ大変です。 レジの本点検までは、朝やるには早すぎますし、オーナーキーが必要なバックルーム金庫の計算等が必要になりますし、基本社員の仕事ですから、社員が一人しかいないとか、オーナーの奥さんが嫌がって働きたがらないと言うお店でもなければ、アルバイトにやらせる事はまぁ、無いと思いますが(稀に聞くけど…) 休憩は6時までですと45分ですが、時給は発生しないが、もたもたやっていたり、仕事の進み具合から5分くらいしか休めないと言うお店もあります。ちなみに休憩時間分は給料は出ません。 深夜=男性ってわけではないですが、安全面、仕事量の多さから深夜時間帯は女性を採用しない考えのオーナーもいます。 でも、これははじめから駄目と考えずに、店舗に直接たずねるのが良いでしょう。 ちなみにファミリーマートやローソンだと、セブンに比べ仕事量は少なく楽ですが、深夜3時頃から朝まで1人体制のところが結構あるみたいだから、女性一人の雇用は無理かも知れません。 雨に濡れたりとかが嫌でないなら、新聞配達の方が良いかも、楽ですし… コンビニは大変です。 でも、やる気があるのなら、前向きにがんばってみて下さい。

  • 他の方がおっしゃるように、基本的には検品・品出し・返品・廃棄・清掃です。 立地にもよりますがお客様が頻繁にいらっしゃる時間帯は終電の1時頃までだと思います。(一概には言えませんが。) 書き出すと沢山あって大変かもしれませんが慣れてしまえば仕事自体は難しい内容では無いと個人的には思います。 一番大変だと思うのはコンビニの場合はレジ接客をしながら他の作業を進めなければいけないという事ですかね。 女性の方は、そこのオーナーさんの方針しだいだと思いますので、電話で確認されると良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別に女性は採用されないとは限りません。 オーナーの方針や、立地や環境にも左右されます。 うちはレギュラーで2人夜勤に入っていますし、シフトに穴が空いてしまったら夕勤の女子大生が入りますよ。 地方や店舗にもよると思いますが、私の勤務している店舗を例にとると 0時前後に納品、検品です。 弁当、お惣菜、サンドイッチ以外のものは全て日替わりで深夜帯に納品されます。 品物の補充、収納もします。 そのほかは レジ ゴミ出し 店内床清掃 ホットスナックやおでんの廃棄や什器の清掃 おでんの汁交換 新聞、雑誌の返本処理 ある程度任されると、明け方にレジ本点検(精算)もします。 店舗によっては発注があります。 確かにかなり忙しいです、が、要領さえ得てしまえば休憩はきちんととれます。 同僚はきちんととっていますよ。 22-6の休憩は45分です。

    続きを読む
  • 高校時代から10年くらいバイトをしていました。 私がいた頃の話ですが、夜中は女性は雇っていませんでした。やはり、強盗や変質者などが来る事もあるからでしょうか? 深夜の勤務は、荷物が搬入されるので荷物の検品と品だし、店の床掃除、雑誌新聞類の返品の整理、などなどです。かなりの重さの物も持ちます。ペットボトル24本入りのダンボールは持てないと仕事になりませんし、私のいた頃はみんな(女子)は2箱は持っていました。 休み時間は基本ありません。だいたい2人態勢なので、軽く30分くらいの仮眠ですが、必ずはないですし、店横の事務所で折りたたみ椅子に座れるだけです。 明け方になると、搬入物が多くなりますし、お客様も5時からは多くなるので忙しいです。6時上がりと言っても、検品が終わっていないと上がれない事もありましたし、引き継ぎの人に「終わってないの~」と言われてました。 女性は雇ってもらえないと思っていた方がいいと思いますよ。男女雇用均等法などで「雇えない」とは書いていませんけどね。 やるなら昼間の方が安全です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる