教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療関係への転職について

医療関係への転職について当方26歳男、医療関係への転職は現実的かどうか日々悶々としております。 経験は無く、学校にも通っていません。 ですので、これからアルバイトなり正社員なりでお金を貯め、通学をし、 医療業界への転職という流れになるのですが、 上記の流れを辿ると転職する頃には30代に差し掛かると思われます。 30代(もしくはその手前)未経験の男が就職できるものでしょうか。 よろしくお願いします。 足りない情報があれば随時追加しようと考えています。

補足

lunacelicalbさん、office_tdfさん、ありがとうございます。 そうですね、漠然とした補足で申し訳ないのですが、医療でも特に激しく体を使わないような… 裏方的な役割の仕事が出来れば、と思うのですが、どれがそれにあたるものなのか… ちなみに、そう考えてる理由は一度、腰を壊しているからです。 現在は日常生活やちょっとした運動には支障はありませんが。。

続きを読む

551閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療関係でも具体的にどのような転職を考えていらっしゃるのかわからないので返答はいたしかねますが、過去に病院に勤めていたので、医師、看護師、臨床工学士に関しては転職例は知ってます。 大学を出て結婚、短大講師をして離婚後、医学部に入って30半ばで医師免許を取った女医さん、大学を出て公務員になったが退職して看護学校に通い資格をとった人、アルバイトをしながら臨床工学士の資格を取った人(どちらも20代後半)などです。看護師に関しては40代もありました。 医療関係は医師、薬剤師、レントゲン技師、看護師、臨床工学士、理学療法士、作業療法士など様々で、それぞれ学ぶ事も実習も違ってくるのですがやる気があれば年齢は関係ないと思います。 補足見ました。 医療でも特に激しく体を使わないような…腰に負担のかからない仕事となるとかなり限定されますね。 今は介護や福祉は人手不足なので、看護師やヘルパーは資格さえあれば転職は可能ですが、患者さんを支えたり抱き上げたりするので健康な人でも腰を痛めますのでまず除外されますね。同じ理由でリハビリ関係もやめた方がいいでしょう。 薬剤師、レントゲン技師も多少は重い物を持つ可能性はありますし、資格までに学習面で時間やお金もかかりすぎるのではないかと(薬剤師は募集は良く見かけるので資格を取れば転職は可能かも)思います。 無難なところで社会福祉士や介護福祉士、あとは医療事務、栄養士などの有資格者が医療関係で就職できますが、こちらは需要が少なく(各施設に数人で足りる、退職も少ない)せっかく資格をとっても転職が難しいかもしれません。 追記:薬剤師は確か2006年入学から6年生大学になったので、今はちょうど2年間卒業生がいない関係で需要が高いのですが以前は足りてましたので、今から資格を取る6~7年後になると募集枠は少なくなると思います。臨床検査技師なら4年間で資格が取れたと思いますが、こちらも需要は少ないですし、現実にはなかなか難しいですね。 長文失礼しました。これからお金をためるとなるとさらに資格取得までに時間がかかるので慎重に考えて決断なさって下さい。

  • 医療業界と一口にっても、どのような職を希望されているのですか? 例えば介護職であれば、資格がなくても働けますし、 場所によっては、ヘルパー2級取得援助をしてくれる所もありますよ。 看護師であれば、高看のほうがいいでしょう。 これも、今は看護師さんが不足しているので30前であれば 就職可能だと思います。 他に理学療法士、作業療法士などでも30前であれば 採用の枠は広いと思います。 補足の回答 身体を使わないのであれば、レントゲン技師や薬剤師、事務総務系が 考えられますね。 事務総務は女性が多いので、目指すならばレントゲン技師か 薬剤師だと思います。 特に薬剤師は募集枠が広いですね。 病院以外でも薬局などで募集されています。 事務総務系でも簿記の資格などがあれば採用される事もあります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる