教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の病院の図書室事務を続けるか、病院の図書室事務を退職して税理士を目指すかで悩んでおります。知恵コイン500枚です。何卒…

今の病院の図書室事務を続けるか、病院の図書室事務を退職して税理士を目指すかで悩んでおります。知恵コイン500枚です。何卒、私の将来についてご助言をお願い致します。厳しい叱責でも結構です。今、私は43歳男性です。 独身で扶養家族はいません。 私は、約20年前、大学(法学部)2年の時、日商簿記検定1級に合格しました。 大学の法学部を卒業して、その後、国税専門官として各地の税務署で18年間働いてきました。 退職する数年間は、躁うつ病が酷かった(自殺未遂等)ので、昨年7月退職しました。 今、退職金が少々ありますので、すぐに働かなければならない状況ではありません。 税務署勤務時代は、主として、会社に対する法人税、消費税及び源泉所得税の税務調査に従事して参りました。 税務署在職中の後半は、パニック障害も度々発症し、1年間程度、休職致しました。 精神障害者3級にも認定されました。 退職した現在は、パニック障害は完治しました。 税務署に18年間いましたので、税理士試験については、簿記論と財務諸表論だけ受かれば税理士になれます。 今年3月に、障害者枠で、契約社員(契約期間は2ヶ月)として、病院の会計課にやっと採用されました。 会計課では、自分の知識と経験が十分に生かせて、遣り甲斐を感じておりました。 しかし、8月に病院の図書室に無理やり異動させられました。 給料は、手取りで月12万円前後です。 今、私は次のような事を考えて悩んでおります。 1 この不況の時代、給料が安くても仕事に有り付けただけでも幸運である。この仕事を退職したら、次の仕事に就職するのは、非常に大変である。 2 現在の病院の人事を担当する方が障害者の雇用に熱心です。今はよいが、この人事を担当する方が転勤でいなくなったら、私を含む障害者は雇用を雇い止めされてしまう可能性がある。 3 今まで、税務署で18年間デスクワークばっかりでしたので、図書室の立っての力仕事は大変疲れる。立って仕事をすることに慣れていないので、腰と足が特に疲れる。 4 税理士の仕事には将来性がない。税理士の仕事も飽和状態で、新規の仕事が少ない。税理士の報酬は少なく、2科目合格する努力と合格後の得られる対価が釣り合っていない。 5 図書室勤務では、今までの私が習得した「会計」や「税金」の知識と経験が全く生かされていない。私は勉強することが好きなので、もっと、会計や税金の勉強をしたい。 6 税務署あがりの税理士は、税務実務を知らないので、仮に税理士になったとしても、会計事務所に採用されない可能性が高い。 7 私は読書が嫌いなので、本には全く興味が湧かない。図書室の仕事は大嫌いであり、やる気が起きない

補足

8 今は2ヶ月毎の契約社員なので、いつ雇い止めされてしまうか分からない。よって、正社員につきたい。

続きを読む

1,117閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    5科目官報合格者です。 結論からいいますと、5年かけてでも簿財合格目指すべきです。 どんなに営業能力がなくても月12万なら軽いからです。それに上司から怒られたりストレスが少ないからです。 私は公立学校の教師を11年やって合格しました。 簿財以外の3科目で数千時間の時間を費やしました。うらやましいです。 税務署あがりの税理士は確かに知識がありませんが、日常的に使う部分は限られてます。 また、消費者は税務署上がりをありがたがっています。 48で合格したらギリ(高望みしなければ。場所にもよりますが)やっていけます。 実務経験の2年間は、会社法における会社にもぐりこめばどこでもいいんですよ。 せっかくの免除。がんばってください。

  • 簿記論と財務諸表論に合格することを考えてはどうですか?? 43歳の税理士は、超??若手です。 税務署あがりの税理士は、税務実務を知らないので、→逆です。一番実務をしっています、

    続きを読む
  • いわゆる国税あがりが税理士として重宝されるのは、パイプがあるからだという認識です。 おそらく、あなたにはそのパイプがないのではないでしょうか。 税理士になった後は、会計事務所にお勤めを考えていると思いますが、今は会計事務所経験のない人は、たとえ税理士であっても採用しないことが多いと思います。 また、人とのお付き合いは大丈夫でしょうか?会計事務所で必要なのは、税務の知識というよりはお客様とのコミュニケーションです。 簿記・財務諸表論をすでに勉強されたことはあるでしょうか?意外にこの科目にすんなりと合格することも現在は難しいです。合格率も下がっています。 少なくとも、仕事を辞めて税理士の勉強をすることはお勧めしません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる