教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムで働けなくなった主婦です。年齢は28歳です。結婚してから一時間ちょっとかかる職場でフルタイム7.5時間で働いて…

フルタイムで働けなくなった主婦です。年齢は28歳です。結婚してから一時間ちょっとかかる職場でフルタイム7.5時間で働いていました。が、徐々に体調がもたなくなり辞めて近くの職場でフルタイム勤務のところで働く事にしましたが、空調のない仮事務所で(六月くらいのちょうど暑い時期でした)仕事をしていて、また体調がおかしくなり(不眠症と鬱ぽい症状)辞めてしまいました。今は扶養枠内で働いています。 たくさん働きたいのですが、いつも体調が悪くなり精神的に不安定になってしまいます。それにこの年齢なら、たぶん出産とかもあるからもうフルタでは雇っては貰えないと思います。いつも自分の体調の悪さに腹立たしくなります。他にも主婦でたくさん働いている人もいますよね。すごいなて思うし私はなんでこう弱いんだ、と落胆します。友達とか5時に起きてお弁当作って週四フルで働いています。もう頑張れない自分が嫌になってきます。みなさん、どんな働き方をされていますか?

補足

なんていうか私はサラリーマンみたいに働きたいんです、既婚女性のくせにて思うかもしれませんが。なら結婚するなよ、て感じですよね。

続きを読む

2,771閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ●補足 出産も子育ても諦めて、 バリバリに働く、なら、イイとは思いますよ。 主婦でもフルタイムで働くことは不可能じゃないですし 需要はあります。 でも、そうするなら、 旦那さんとも完全に家事分担して、 が基本で旦那さんの協力なしには難しいですよ。 出産も子育てもすべて自分ひとりで全部やろうと思ってて 「サラリーマンみたいに」は無茶ですよね。。 出産したら辞める、なんて中途半端なら 「サラリーマンみたいに」とは言えないと思いますし。 ● 働かないと食うにも困る、ってわけでも、 ご主人にフルでもっと働けよって言われてるわけじゃないなら 自分の体調に会う働き方をすればイイと思いますよ(^^) ちなみに私は10:00-16:00の5時間勤務(休憩1時間)の 週5日事務職派遣で 空調もしっかりきいてますし、のんびり働かせてもらってます。 食うに困るから、ではなく、 働いた方が貯金も増えるし節約で苦しまなくていいし♪って感覚で。 お弁当は、前日のうちに作って冷蔵庫に入れて 翌朝は旦那に自分で包んでもらって持ってかせてます。 朝から作る気力ないし、何より朝からなんて手際悪い私には大変過ぎw 今日は有休取っちゃいました(笑) 空調なしでフルタイムは私も体力持つ自信ないですねー。

    ID非表示さん

  • 結婚3年目子供なし30代前半夫婦です。 主人が失業しちゃってフルタイムで働くようになり2ヶ月ほどです。 同棲期間も合わせて約6年なんですが同棲前までは社員で働いていたんですが、家のことは完全に私がやるようになり扶養範囲くらいで働くようになりました。 もともと動いてるほうが合う体質?だったんで途中でもっと働きたくなり掛け持ちしたりしてその際は家事を分担してました。 結婚してからはそのうち子供とか出来るだろうし無理にフルじゃなくてもなんて思って主人の扶養だったんですが、暇で体が逆にダメなってしまいそうだったとき主人が失業してしまいました。。。 自分の身は自分で守る。。。は言い過ぎですが何があるかわからないので子供もいないしできたときまた考えればいいしとフルタイムのアルバイト始めました。 社保有給などなど待遇もよくそのへんの企業に勤めるよりも良いくらいの会社です。 ちなみに私も一年くらい前から原因不明の動揺性めまいを発症し現在に至ります。 最初のうちはいろいろな病院まわり精密検査を受けての泣いたりの繰り返しでしたが、この際もう一生付き合っていく覚悟を決めて過ごしています。 まだ慣れない仕事で目眩がする具合悪いと思ったりすることもありますが、あとはもう気力です。 (参考までにめまいの事を職場には言っていません) 今仕事を辞めたら。。。。。と危機感もあるんでしょうかね(笑。 でも、私は仕事をするのが好きみたいです。 病気を抱えてる人同士にしかわからないですよね。 辛さよくわかります。 お互い頑張りましょう!

    続きを読む
  • 日本ではないので回答にならないかもしれませんが、8割方男性ばかりの職場で仕事をしています。1日8時間労働のサラリーマンです。 既婚、子供なしです。 家事は主人と分担しています。料理はほぼ私ですが、主人が洗物をします。 毎日お弁当を作って持っていっていますが、よく冷凍できるものを作りおきしています。日本の主婦のみなさんの素晴らしいお弁当にはかないませんが、自分のできる範囲でやっています。 主人も外食でも何でもいいよ、という人なので家事も仕事もというプレッシャーはほとんどありません。むしろ主人から今日は作らなくていいよ、と言ってくれます。 体調が悪いのに仕事をしても、自分を追い込んでしまいませんか。もう頑張れないのではなく今まで頑張ってきたからこそ今体調が一時的に悪くなっているのかもしれませんよ。誰かが「今は休むときだよ」と忠告しているのかもしれませんね。 あと、私もそうですが人と比べ始めるとどんどんネガティブな方向へ行ってしまうので、自分のことだけに集中するようにしましょう。 難しいですけどね...。 仕事はあくまで生きていくための手段であり、生きていくことそのものではないと思います。どうかお体をご自愛ください。大丈夫。 機会はきっとまた巡ってきますよ。

    続きを読む
  • 私は現在フルタイムで働いています。 今年1月に結婚、子なし、職歴5年目の26歳です。 転職を考えて結婚を延ばしていましたが、あまり活動もしておらず、ついに今年結婚。 今でも転職は考えますが、出産を考えると無理かな…と思っています。 産休・育休が取れる今の会社に止まるのが得策かなと半ば諦めも入っています。 子供の計画にもよりますが、1人なら一歳から預けて働こうと思っています。 2人以上なら育児に専念、その後10年ブランクでも働けるところで働こうと思います。 私の母は看護師で、10年ブランクで復帰しました。 (免許のような)資格があるとやはり違うなと思います。 私は今はフルタイムで働いていますが、資格もなく、復帰を考えると悩ましいです。 今の会社は給料が安いため、子供預けてまで働く意味があるのかも考え中です。 何の解決にもならない書き込みでゴメンナサイ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる