教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答ありがとうございます。 旦那の意見としては育児や家事に専念してほしい、仕事はパートや派遣で良いと考えてます。 …

回答ありがとうございます。 旦那の意見としては育児や家事に専念してほしい、仕事はパートや派遣で良いと考えてます。 ただ、私がキャリア思考と変なプライドが邪魔をしてすぐに退職というわけにはいかず…。 正直現職は生保の営業なので周りの仲間や福利厚生等は良いのですがやはりノルマ付きの仕事は精神的苦痛を伴います。 営業事務や医療事務等を転職先に検討中です。

続きを読む

164閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、一番心配なのは、あなたの職種ではなくて、あなたが子どもさんと毎日一緒に24時間過ごすことを望んでおられるかどうかなんです。 ご主人の気持ちもわかりますし、あなたもノルマ付きの仕事は苦痛だということなので、今の仕事を辞めることは問題無いと思うのですが、子育てと家事だけになっても大丈夫ですか? 結婚後も仕事を続けてきた頑張り屋さんの方が、子育てに悩むことが多いんです。 仕事って、自分が頑張れば目標達成できたり、目で見える結果を出すことができるので、頑張ったことへの対価(評価や昇給など)が頑張り度合いと比例して手にすることができますが、子育ては親が頑張ったからといって、子どもがそれに応えて結果を出せるとは限らないし、むしろ結果を求めないことも多く、そのギャップに苦しむ方の話をよく聞きます。 もし、仕事を辞めて、子育てと家事に専念して、評価が得られないストレスに苦しむようでしたら、時間の短いパートで仕事を再開されることをおすすめします。 そういったことも含め、子どもが何歳になったらあなたが仕事を再開するのか、どの程度の時間なら働いても良いのか、この職種を考えているからその資格を取りたいとか、その時までに仕事をしたくなるかもしれないことなど、仕事をやめて落ち着いた頃に、ご主人と少し意志の疎通を図っておいた方が良いのではないでしょうか。 職種としては、医療事務はおすすめですね。 私の近所でも、同じ内科の開業医に、子どもの同級生のお母さんが3人も働いています。(もしかしたら薬剤師さんもいたかもしれませんが) 小さい子どもさんがいらっしゃる人は午前中の出勤で、子どもさんが大きくなると午後からも出勤されていたり、働く時間としては、子育てや家事と両立しやすいとの事でした。 資格を取るのがちょっと大変ですが、歯科衛生士さんも時間は同じ程度で、お給料がもう少し良いみたいです。 自宅で好きな時間にできるからとネットショップをしてた奥さんは、思ったよりパソコンの前に座ってる時間が多かったのと、子どもがまとわりついてイライラするのとで、1年ほどでやめてしまったそうです。 キャリアについては・・・ 確かにもったいないと思ってしまいますよね。 でも・・・子育てって、ほんとに短い間でした。 うちは今、中学生と高校生ですが、今は部活やバイトでほとんど家にも居ません。 だけど小さい時はずっと家に居たし、小学校の時も下校時間にできるだけ間に合うように帰ったりして、できるだけ一緒に過ごしてきたので、あまり会わなくても寂しいとも思わないし、なんとなくやってることも考えてることもわかるし、やりたい仕事より子育てを優先させて良かったって思ってます。 ほんの数年、あなたのキャリアにとっては回り道かもしれませんが、あなたの家族にとってこの数年は、何にも代えられない大切な時間になるのではと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる