教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

12月末で退職します。 1,2ヶ月程休養をとって就職活動を始めようと思うのですが、求人募集を見ると、私の

12月末で退職します。 1,2ヶ月程休養をとって就職活動を始めようと思うのですが、求人募集を見ると、私の12月末で退職します。 1,2ヶ月程休養をとって就職活動を始めようと思うのですが、求人募集を見ると、私のしたかった仕事の募集があり、すごく興味がひかれています。 現職でいろいろあり仕事に対してやる気がなくなったため休養をとるために辞めるのですが、今応募してもすぐに辞めてしまうのではないかと応募するのを迷っています。 しかし、こんな募集はもう現れないのでは?と思い、応募したい自分もいてかなり深刻に迷っています。 私はどうしたらよろしいでしょう? アドバイスお願いします。

続きを読む

694閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    <現職でいろいろあり仕事に対してやる気がなくなったため休養をとるために辞めるのですが、今応募してもすぐに辞めてしまうのではないかと応募するのを迷っています。 私も、それで仕事を辞めました。今、心のリハビリ中で、簡単な事務のパートをしています。少しずつ元気になり仕事に対しての意欲も出てきたので、少しずつ仕事を増やしています。(バイト掛け持ち3つ) 仕事に興味が出てきたのは、やる気が出た証拠です。がんばってトライして下さい。応募しないで後悔するより、応募して結果だめで後悔した方が、自分の為になると思いますよ。なんでも、トライですよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 面接に行き、希望の日時を相談すれば、もし先方が急いでいなければ了解してくれると思いますよ。1~3ヶ月後に辞める人がいて早めに募集している場合もあるし、急に辞められて急いでいるかも知れないし・・・あなたの事を気に入ってくれれば待ってくれる場合もあると思います。12月末で退職予定の人って結構いると思いますのでとりあえず面接には行くべきではないでしょうか・・・

  • 応募してみるべきですよ。 応募しないで就職活動してしまうと、「あのときのあの求人が・・・」と気になって仕方ないのではないでしょうか。 応募して、しっかりその会社を見極めるのが良いと思います。話を聞かない限りは、その会社の良いところしか見えないでしょうから。 ○月から働きたい、という希望も併せて言うと良いと思います。 雇用主としては、直ぐに働いてもらいたいと思うでしょうが、あなたに魅力があれば(&他に良い希望者が来なければ)、希望を聞いてくれると思います。

    続きを読む
  • 1~2ヶ月も休養取っちゃったら、次働くの面倒になりますよ。 面接是非受けてください! 12月末で辞めるんですから、年始は休みだし、15日あたりから勤めればいいんですよ。お給料の締め日以降にするとか。 それくらい融通つくと思うけどな~ 2週間程度の休養がいいですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる