教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モラハラ夫に見切りをつけて、離婚を目標に家を出て、実家に帰ろうと思っています。 そこで、仕事をどうするか悩んでいま…

モラハラ夫に見切りをつけて、離婚を目標に家を出て、実家に帰ろうと思っています。 そこで、仕事をどうするか悩んでいます。 先々のことを考えて、できれば正社員になれる方向で行きたいです。行政の無料女性相談では、正社員は難しい。 パートしか無理みたいな感じでしたが、なんとか頑張りたいです。 資格は、日商簿検定2級を持っていますが、もう20年も前にとったもので、ほとんど忘れています。 仕事の経歴としては、10年前までの10年間、メインフレーム系のシステムエンジニアをしていました。 コンピュータ関連が好ましいですが、ブランクも長く、 元々古いシステムの管理をしていました。 さらに小さい子をかかえた母子家庭で、 システムエンジニアができるとも思えず。 たとえば今後資格をとるとしても、どういうい職種をターゲットにすべきか悩んでいます。 参考になる意見など、ありましたらご回答いただけると助かります。

続きを読む

587閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご年齢が気になりますが、やはり給与面とどこまでお子様との時間を犠牲にできるかによりますよ。 能力がある程度ある人は今までの職歴関係無しに、アルバイトや契約社員から正社員として採用されますからね。 例えば、 前職土木関係で、アルバイトでパチンコ業界に転職し、そこから上り詰めて年収1000万以上の方もいます。 資格には、その職に就くにあたって必ず取得していなければいけないものと、そうでないものもありますよね。 そして、資格だけ持っていても実務経験が無ければ、ほとんど評価しないものもありますから。 いくら貰っているかわかりませんが、 宅急便業界で女性の方も多くなってきました。 男性の場合、体格的なメリットはありますが、昨今宅配業者を装った事件が発生しているので、 女性配送者によるサービスが生まれるかもしれません。 いや、これは事業として成り立つと思いますよ。 確実に安心が届けられるじゃないですか。 もちろん、配達者が女性である事を狙った犯罪などが起こる可能性もあるので、そこら辺の問題をうまく片付けた後ですけどね。 話は反れましたが、もう少し方向性を示す事が必要です。

    ID非表示さん

  • 実家に帰れるのなら、それなりに仕事ができる環境にあると思います。 >10年前までの10年間、メインフレーム系のシステムエンジニアをしていました。 ということなので、そこそこの年齢だと考え、これからの就職は難しいと思います。 一応、思い付く限りで書き留めます。 ・パソコン教室の講師 ・社内SE兼事務 ・在宅PG 少なかったですね、すみません。 母子家庭は色々と大変かと思いますが、頑張ってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 実家に帰られるということで、全面的に育児協力が望める環境であれば、 独身並みに労働時間が確保できることをアピール出来ると思います。 正直、ブランクありで小さな子を抱えての正社員の仕事は ほとんどないと思います。 今の世の中、新卒の若い子に仕事がありません。 正社員の仕事はそもそも少ないのです。 看護師、介護職員、ドライバー、SEなどの専門職・・・ など一部を除けば正社員の求人はほとんどありません。 事務関係はパートか派遣ですよね、今は。 ひとり親家庭の場合、『母子家庭の就労支援』で 『高等技能専修促進費』なる制度があり、 それで、看護師や介護福祉士の学校に行ける制度があります。 ただ、他の国家資格やそれに準ずる資格を所持している方は対象外、 なので、簿記2級を持っていると難しいかもしれません。 自治体の『子育て支援課』やハローワーク、仕事センター、 そういうところでお仕事の相談をなさってください。 ただ、パートタイマーからステップアップして、 そこで実績を作って正社員になる方法もあると思います。 最初から正社員ですと、お子さんも慣れるまで大変でしょうし、 自分も久しぶりの仕事は急に子育てとの両立を強いられます。 最初から正社員ではなく、結婚生活を維持しながら パートでお金を貯めてから動く、というのもあると思います。 いろいろなところに相談して、 計画的に動いて下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる